近藤 浩一路(こんどうこういちろ)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.近藤 浩一路の作品を売りたいお客様へ

近藤浩一路は、日本画家として活動しましたが、他にも漫画を描いたり洋画を学んだりとユニークな経歴を持っています。そのため、近藤浩一路の水墨画は一風変わったタッチで描かれていて、誰でも馴染みやすい雰囲気を持っています。そんな近藤浩一路の作品は、オークションではどのくらいの値で取引されているのでしょう。

このページの目次

2.近藤 浩一路についての解説

近藤浩一路は、1884年に現在の山梨県南部町で生まれます。この地域は南部宿と呼ばれ近藤の実家は江戸時代に本陣を務めていました。裕福な家系で育った近藤浩一路は十分な教育を受け、祖父からは医者になることを期待されました。しかし、画家という道を選び、まずは西洋画を習い始めます。また、新聞記者時代には漫画も描いていたので、それが後の日本画に生きてくるのです。その表現力豊かな画風はオークションでも人気となっています。

3.近藤 浩一路の歴史

近藤浩一路は、中学卒業後上京し、1904年に東京美術学校西洋画科へ入学します。ただ、同級生らの影響から徐々に水墨画へと傾倒していきます。1915年に読売新聞社へ入社。そこでは政治漫画や挿絵を任され、東京漫画界にも所属。その一方で、赤甕会などで活動を行い日本画家としても知られるようになるのです。1919年に日本美術院で初入選。その後ヨーロッパを視察し、西洋画から刺激を受けます。1923年に院展に出展した「鵜飼六題」は近藤の代表作ともなり、日本画家として不動の評価を得ます。晩年は、趣味に興じ豊かな余生を過ごしたようです。

4.近藤 浩一路の代表作

  • 『修善寺の春雨』
  • 『田植え』
  • 『皿の葡萄』

5.近藤 浩一路の作品の買取査定ポイント

近藤浩一路は、独特のタッチと色遣いが特徴です。写実的な水墨画も描いており、表現力においてはかなり幅広いものを持っています。そのため、同じ作家であっても年代によってかなり作風が異なり、そういったテイストの違いもオークションで人気の理由となっています。

代表的な査定ポイント
  • 制作年
  • 作家の認知度
  • 絵の大きさ

6.近藤 浩一路の作品の取引相場価格

近藤浩一路のオークションに出品されている作品ですが、サイズは13.5㎝、9.5㎝の小さ目のものでも21.000円の値がついています。カラフルな色彩感覚と漫画的なタッチが独特の世界観を醸し出している近藤浩一路の作品は、出品されているものとしてはそれほど大きなものはありません。そのため、前述したサイズよりも大きなものであれば、かなりの値が付くことが予想されます。また、「皿の葡萄」のようなしっかりとした水墨画も希少性が高ければ、同じように高値が付くはずです。

7.近藤 浩一路の作品の買取についてのまとめ

日本画家でありながらも西洋画や漫画を学び、それを豊かな表現力へ昇華した近藤浩一路。残された絵もバラエティが豊富で、それぞれに価値が見出せます。晩年は、趣味三昧で過ごしたほど様々な事柄に興味を持った近藤の作品は、見るものの心を豊かにしてくれるのです。