今 東光(こん とうこう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.今 東光の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
今東光は、横浜に生まれ大正後期から昭和期にかけて活躍した天台宗僧侶、小説家で、参議院議員として国政にも携わりました。大正後期は新感覚派文学運動の作家として、昭和期には直木賞を受賞して流行作家となりました。著名な作家のため真作は高値が期待できるでしょう。
このページの目次
2.掛け軸作家「今 東光」についての概要
今東光は年少の頃より永井荷風、谷崎潤一郎を読み、北原白秋や室生犀星と文通を試みるほどの早熟ぶりだったと言われております。1924年(大正13年)創刊の「苦楽」に発表した『朱雀門』が高く評価され、新感覚派文学運動の作家としての位地を得ました。著作には『闘鶏、『春泥尼抄』、『悪童』、『悪太郎』などがあります。
3.掛け軸作家「今 東光」の生い立ちや歴史
今東光は1898年(明治31年)に横浜で代々津軽藩士山奉行を務めていた家柄に生まれました。10歳の頃より文学に興味を持ち、北原白秋や室生犀星と文通を試みるほどの早熟でした。女子生徒との交際により2度中学校を退所処分となり、それから正規の教育を受けずに以後は独学だったといわれています。その後画家を目指し上京するも第6回二科展の入選に至らず筆をおきます。実家に戻ると谷崎潤一郎、川端康成、鈴木彦次郎らと交友を深めるようになり、川端の強い推薦で「新思潮」の発刊に同人として参加しました。その後「文藝春秋」、「文藝時代」創刊に参画しました。1930年(昭和5年)に出家して天台宗の僧侶となり、文壇を離れますが、1956年(昭和31年)『お吟さま』が第36回直木賞を受賞し、文壇への復帰を果たしています。
4.今 東光の掛け軸作品の代表作一覧
- 稚児(1947年)
- 春泥尼抄(1958年)
- 悪妻(1958年)
- 悪名(1961年)
- 吉原哀歓(1976年)
5.今 東光の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
由来や書付など、今東光の真作だということを裏付けるものがあれば査定価格は高くなるでしょう。また状態や仕立て、画題など、総合的な判断での査定となります。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 欠けなどがなく保存状態は良好か(補修せずにそのままお持ちください)
- 今東光本人の作品かどうか(サインや落款が確認できるか、いつの時代の作品であるか)
- 市場価値はあるか(有名作家の作品なら多少劣化していても高値が付きます)
- 掛け軸の素材の質、種類
- 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
6.今 東光の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
今東光の掛け軸作品はネットオークションで、真贋不確かなものでも数千円程度から数万円で取引されています。模写作品でも『今東光 遺墨 軸 』という作品では、全体寸縦約190cm×横約51cm、画寸縦約127cm×横約33cm、「紙本肉筆」とするものが、86,400円で落札されています。
7.今 東光の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
今東光ははじめ画家の道を志しますが、谷崎潤一郎や川端康成など名高い小説家に才能を見出されて小説家となりました。出家し文壇を離れますが、昭和期に直木賞を受賞し多くの著作を残しています。今東光は小説家のため、掛け軸作品はそれほど多くはありませんが、真作であれば高値が期待できるでしょう。作品を所有されている方は是非一度査定を検討されることをお勧めいたします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。