黒田 古郷(くろだ こきょう)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.黒田 古郷の作品を売りたいお客様へ

黒田古郷は明治~昭和期に活動した日本画家です。精緻で透明感のある彩色を持ち味として花鳥・風景に秀でた作品を発表し、高く評価されました。後年は古典に回帰した独自の画境に至ります。画家として精力的に活動した黒田古郷ですが、宮家のお買い上げになるなど画題によって高価買取も望めるでしょう。

このページの目次

2.黒田 古郷についての解説

黒田古郷(1893年~1967年)は東京出身でしたが、大正2年に京都永観堂付近に居を移し、速水御舟らと共同生活しながら互いに画作を研鑽しました。大正3年、御舟らとともに今村紫紅の赤曜会結成に参加。大正13年に小林古径、御舟らと四国、九州、山陰を約1ヶ月旅行しています。また小茂田青樹との交流も深く、青樹主宰の杉立会にも参加しました。

3.黒田 古郷の歴史

黒田古郷、本名・黒田清造は明治26(1893)年、東京に生まれました。明治41年に松本楓湖主宰の安雅堂画塾に入門。明治44年から巽画会への出品・受賞を重ね、赤曜会の結成に参加。青樹主宰の杉立社にも参加しています。再興日本美術院展では院友となり、紫紅没後は再興院展を中心に活躍しました。昭和42年(1967)没、74才。

4.黒田 古郷の代表作

  • 信仰と賛美(1912年)
  • 農村秋暉(1914年)
  • 七夕(1916年)
  • 葡萄(1921年)
  • 備後鞆津写生
  • 崖(1927年)

5.黒田 古郷の作品の買取査定ポイント

作品の査定において重要なポイントは、その真贋にあります。真作を裏付ける箱書や共箱などが付いていると査定額は高くなります。またサイズや画題、作品の状態などによっても大きく査定価格が変わってきます。

代表的な査定ポイント
  • 真作であるかどうか(共箱や箱書などが付いているか)
  • 画題は何か
  • 黒田古郷の署名・落款があるか
  • どのような仕立てか
  • 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • 保存状態は良好か

6.黒田 古郷の作品の取引相場価格

黒田古郷の作品はネットオークションで17,000円で落札されたものがありました。絹本着色の掛軸で画題は『緋鯉』、サイズは掛軸全体が約154cm×約72cm、本紙は約57cm×約46cm、共箱付、状態は「本紙は、シミ、汚れ、折れ、シワ、ヤケあり。表装は、シミ、汚れ、折れ、シワ、ヤケあり。軸先にヒビ割れあり」と説明されていました。

7.黒田 古郷の作品の買取についてのまとめ

品のある黒田古郷の作品は、東久邇宮家のお買上げとなったものもありました(再興第14回院展入選作品『崖』)。もし黒田古郷の作品をお持ちでしたら、一度査定に出してみてはいかがでしょうか。