松本 楓湖(まつもと ふうこ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.松本 楓湖の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

幕末の志士でもあった松本楓湖。国士肌の気概に富み、作品も歴史に取材したものが多く見受けられます。師である菊池容斎の画風を継承し、それを次代へ橋渡しした功績も高く評価されています。高価買取が期待できる作家の一人といえるでしょう。

このページの目次

2.掛け軸作家「松本 楓湖」についての概要

松本楓湖は幕末から大正期の日本画家です。とりわけ歴史人物画を得意としました。画風は師・容斎の図様を継承していますが、これに写実を取り込んだ独自性の濃い作品も多く制作しています。また私塾「安雅堂画塾」を開き、今村紫紅、速水御舟、小茂田青樹といった優れた俊英を多く輩出したことも大きな功といえましょう。個性を尊重する優れた教育者で、温情に富んだ指導をしたと伝わっています。

3.掛け軸作家「松本 楓湖」の生い立ちや歴史

松本楓湖は1840年、常陸国に医者・松本宗庵の三男として生まれました。はじめ鳥取藩の御用絵師・沖一峨に、ついで谷文晁の高弟・佐竹永海に師事します。幕末に尊皇運動に転じ国事に奔走するも、維新後再び画道に専心。菊池容斎の門戸を叩き、歴史人物画を学びました。新聞、雑誌、教科書の挿絵も多く手がけ、中でも宮内省出版の欽定教科書『幼学綱要』の挿絵で名を高めました。野村文挙、荒木十畝らによる日本画会結成に参加、日本美術院創設にも参加し、文展審査員、帝国美術院会員を歴任しました。

4.松本 楓湖の掛け軸作品の代表作一覧

  • 幼学綱要(1882年)
  • 蒙古襲来・碧蹄館図(1895年)
  • 静女舞(1907年)
  • 長年奉帝(1907年)
  • 神変大菩薩渡唐之図(1910年)

5.松本 楓湖の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

松本楓湖は歴史人物画で一家を成した日本画家です。高値での買取には間違いなく松本楓湖の真作であることが条件ですが、画題はなにか、サイズはどのくらいか、保存状態はどうか、などによっても査定額は大きく変動します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 画題はなにか
  • 鑑定書や共箱があるか
  • 保存状態は良好か(折れ、シミ、カビ、虫喰いなどはないか)
  • 松本楓湖の署名(銘)や落款があるか
  • サイズはどのくらいか

6.松本 楓湖の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

ネットオークションなどで落札例を見ますと、松本楓湖の作品は過去に132,000円の値がついたものがあります。『毛利氏折矢戒子之図』という画題の絹本着色の大幅で、サイズは掛軸全体が長さ209cm、横幅95cm、画寸は長さ142cm、横幅76cm、状態は「良好」とされるものでした。この作品は誰もが知る「三本の矢」の教訓を描いたものでした。

7.松本 楓湖の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

松本楓湖は中央で広く活躍した重鎮でもあり、また優れた後進を育てた有能な指導者でもありました。その業績は高く評価されており、高価買取が十分期待できる作家といえましょう。松本楓湖の作品をお持ちでしたら、是非一度査定に出されてみることをお勧めいたします。

その他の掛け軸について