松林 桂月(まつばやし けいげつ)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.松林 桂月の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

松林桂月は明治から昭和の時代を生き、数々の名品を残した日本画家です。崋椿系の流れをくんだ精密な描写に流行を取り込んで、漢籍や漢詩への深い造詣を生かした品格の高い作品を多く生み出しました。「最後の文人画家」とも評されるほどの実力で、高い人気を誇る松林桂月の作品は高額買取されることも多いです。

このページの目次

2.掛け軸作家「松林 桂月」についての概要

「最後の文人画家」といわれ、椿椿山(つばきちんざん)、渡辺崋山らの崋椿系の画風を受け継いだ、慎み深く正直な印象で緻密な描写を基礎としながら、近代の写生画の流行りを生かした品のある作風が特徴です。また、漢籍や漢詩に親しんでいたことから、それらの詩情をうまく組み込んだ独特の画風は文化勲章を受章するなど高い評価を受けています。詩・書・画の全てに才能を発揮し、水墨画の表現を極めました。

3.掛け軸作家「松林 桂月」の生い立ちや歴史

松林桂月は、1876年山口県萩市に生まれました。幼少の頃から画に興味があり、上京後1894年野口幽谷に師事します。すると、南画界の重鎮と呼ばれるまでになり、1906年には日本南宗画会を結成します。その活躍や実績から名を知られ1919年には帝展審査員に、1932年には帝国美術院会員となりました。戦前の40代から60代が全盛期であり、松林桂月の特色である右上から左下に向かう構図法がよくあらわれた美しい作品を多く描きました。1947年には日中文化協会理事となり、1948年日本美術協会理事、1949年日展運営委員会常任理事に就任します。1963年に亡くなるまで、精力的に活躍し続けました。

4.松林 桂月の掛け軸作品の代表作一覧

怒涛健鵰(1897年)
秋景山雉図(1925年)
松泉(1947年)

5.松林 桂月の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

松林桂月の掛け軸は床の間映えするものが多く、出来栄えが良いものであれば高額査定が期待できます。掛け軸は飾って楽しむものであることから、保存状態の良し悪しは査定額に大きな影響を与えるポイントです。また、構図法などに特徴が出た全盛期の作品であれば高値の査定がされるでしょう。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント

本物であるかどうか
汚れやシミはないかどうか
署名・共シール・共箱があるか
全盛期の作品であるか

6.松林 桂月の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

松林桂月の掛け軸はオークションなどでも出品されており、高額落札も珍しくありません。相場では、真作の掛け軸で3万円から5万円前後ですが、数十万円の落札額がついたこともあります。最高では391,000円で落札されたことがあり、この作品は共箱・二十箱入りの縦126.5cm横56cmの掛け軸でした。このような高額がつき、129回もの入札があったことからも人気の高い作家であることが伺えます。また、縦178cm横89.3cmの『溪聲竹韻図」はシミなどの難がありながらも160,000円で落札されています。そのため、保存状態が良く出来栄えの良いものでは数十万円から数百万円の査定額がつくこともあると言えるでしょう。

7.松林 桂月の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

松林桂月は「最後の文人画家」と称され、南画界の重鎮でありました。崋椿系の細緻な描写を基礎とした、叙情溢れる美しい作品で多くの功績を残した日本画家です。松林の作品はオークションでも高額落札されることが多く、人気が高いので査定額が高額になることが予想されるので、作品をお持ちの場合は、一度査定を受けることをおすすめします。

その他の掛け軸について