松本 芳翠(まつもと ほうすい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.松本 芳翠の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

松本芳翠は明治から昭和にかけて活躍した書家です。中国の南北朝時代の楷書体である「六朝」をとりいれた「芳翠流」という書流を確立しました。楷書の名人であり、臨書手本は今現在でも人気が高く、高い評価を受けた人物でした。芸術選奨文部大臣賞などの受賞歴もあり、その書帖は人気があるため、掛け軸なども高額査定の可能性が高いです。

このページの目次

2.掛け軸作家「松本 芳翠」についての概要

松本芳翠の書流「芳翠流」は大変美しく端整なものです。唐代の楷書を取り入れながら独自の書風として作られた「芳翠流」は今な、新鮮さを持って数々の書家に受け継がれています。また、芳翠の草書は、どのような作品にし難い詩文でも優れた作品にすることから高い人気があります。臨書手本は現在でも数多く残っていますが、掛け軸は希少性が高くオークションなどでも出回ることは少ないようです。

3.掛け軸作家「松本 芳翠」の生い立ちや歴史

1893年愛媛県伯方島に生まれ、本名は松本英一といい、松本芳翠という名は、法号の書海院徳藝芳翠大居士からきたものです。1907年今治中学校を中退し、加藤芳雲に師事します。1910年に明治薬学校を卒業した後は近藤雪竹、日下部鳴鶴に学び、1921年書海社を設立して『書海』を発刊しました。1922年には平和記念東京博覧会で一等賞金碑を受賞。1955年には『雄飛』で芸術選奨文部大臣賞を受賞し、1955年に『雄飛(大鵬一舉九萬里)」で芸術選奨文部大臣賞を受賞し高い評価を受けました。1971年に日本芸術院会員就任しますが、同年12月16日に亡くなりました。

4.松本 芳翠の掛け軸作品の代表作一覧

書道入門 書海社(1933年)
草書指針 応用篇 駸々堂書店(1942年)
臨池六十年 二玄社(1962年)

5.松本 芳翠の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

松本芳翠の掛け軸は、珍しいため美品であれば高額査定も期待できます。掛け軸は飾って楽しむものであるため、保存状態の良し悪しが査定額に大きく影響します。汚れやシミがあるかどうか、共箱があり署名は確認できるかどうかなどが査定のポイントとなります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント

真作であるのかどうか
汚れや破れなどはないかどうか
共箱などがあり署名が確認できるかどうか
出来栄えの良い作品であるかどうか

6.松本 芳翠の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

松本芳翠の臨書手本は多く残っていますが、過去の取引を見ても掛け軸の出品はほとんどありません。最高では縦186.5cm横57.5cmの掛け軸が40,000円で落札されています。この作品は小じわやシミがあったため同程度の大きさ、作品の出来栄えの美品であれば10万円ほどの査定額がつく可能性もあります。また、過去のケースでは、松本芳翠肉筆の書帖3冊が570,000円という高額で落札されたこともあり、書帖は数多く出品されています。掛け軸作品はあまり出品されていませんが、出品されれば高額査定が期待できるでしょう。

7.松本 芳翠の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

現在まで続く「芳翠流」の祖であった松本芳翠の掛け軸はオークションなどでも珍しいです。楷書の名人であり、臨書手本は今でも使用されています。芸術的評価も高い書家であったため、高額査定も大いに期待できるので、掛け軸をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

その他の掛け軸について