水越 松南(みずこし しょうなん)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説
1.水越 松南の作品を売りたいお客様へ
水越松南は大正・昭和時代の日本画家です。詩人・水越耕南の三男として生まれました。はじめに円山四条派の竹内栖鳳・山元春挙に学びますが、後に南画に転向します。その画は異色の南画家として高く評価されています。
このページの目次
2.水越 松南についての解説
水越松南は京都画壇の重鎮と言われる画家に師事しますが、富岡鉄斎に私淑、またフランス後期印象派の影響をうけ、独自の南画表現を築き上げていきました。日本南画院が創立されると同院主宰の展覧会に出品、その同人となりました。一方では水越南画塾を開いて後進を指導するとともに、日本南画松声会を主宰しました。その後、日本南画院展に出品した作品がヨーロッパの芸術家の激賞を受けるなど高い評価を受けました。
3.水越 松南の歴史
水越松南は明治21年(1888)兵庫県に生まれます。本名は達也。中学校中退後、谷口香嶠に風景画を学びます。明治43年(1910)京都市立美術工芸学校図案科卒業、京都市立絵画専門学校入学、山元春挙、竹内栖鳳らに師事。大正2年(1913)同校卒業後、富岡鉄斎の画風に私淑し、またフランス後期印象派の画風に感化されました。大正10年(1921)日本南画院展に出品、大正12年(1923)には同人となります。日本南画院解散後は大東南宗院に参加。戦後は無所属となり出品を続けました。昭和60年(1985)死去、享年96歳。
4.水越 松南の代表作
- 化粧(1931)
- 虎穴図(1936)
- 鹿の声(1942)
- 雪がん(1947)
5.水越 松南の作品の買取査定ポイント
水越松南は異色の南画家と呼ばれ、ヨーロッパの芸術家ジャン・コクトーやアンドレ・マルローによって海外に紹介され、海外にもコレクターがいることで有名です。その作品は従来の南画の枠にとらわれない自由で独創性あふれる作風となっています。それゆえに、真に本人の作品である(真作)かが大変重要な買取査定ポイントとなります。また、作品の状態が良質であれば、さらに高額な価格となる場合があります。
代表的な査定ポイント- 真作であること
- 作品の希少性
- 作品の状態(染み、汚れ、破れがない)
- 付属品(箱、額縁等)の有無
6.水越 松南の作品の取引相場価格
水越松南の作品は、画帖で40,000円(サイズ29cm×9cm)、画幅で35,000円(サイズ18cm×53cm)で取引されています。真作掛け軸で58,000~85,000円で取引されています。作品としては掛け軸が多くサイズはおおむね幅30cm~50cm、高さ130cm~210cmです。経年により、シミ、汚れ、オレなどの傷みのある作品が少なくはありません。また、流通量が大変少なくレア商品となっているので作品の状態が良質なものであれば、先に紹介した金額以上で取引されるでしょう。
7.水越 松南の作品の買取についてのまとめ
水越松南は南画に新しい息吹をあたえた異色の南画家として評価も高まってきており、海外ではコレクターもいます。流通量も多くはないので良質な作品が市場に出れば、さらに高額な金額で取引される可能性があるでしょう。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。