望月 春江(もちづき しゅんこう)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.望月 春江の作品を売りたいお客様へ

望月春江は、大正から昭和にかけて活躍した日本画家で、彼の素質を見抜いたのは、美術史学の大家でもあった中川忠順にその画才を認められた事がきっかけでした。心を通して、実物以上のものを描き上げるといった志は、画風にそのまま表れており、写実性と装飾性の融合した作品が望月春江の持ち味です。

このページの目次

2.望月 春江についての解説

1921年第3回帝展で、「春に生きんとす」で初入選以来、卓越した画力で第9回及び第10回帝展で特選を果たします。望月の雅号である春江は、帝展で初入選したのちに、師でもあった中川忠順に雅号をつけて貰ったものです。1937年に山梨美術協会の結成に参加し、創立会員となり有志らとともに日本画院を設立しました。1958年の日展には、日本芸術院賞を受賞したほか、日展審査員も務めました。

3.望月 春江の歴史

現在の甲府市増坪町で、二男として生まれた望月春江は、勉強にかなりの才覚を見せ、現在の山梨県立甲府第一高等学校を特待生で卒業すると、医大への進学を目指していました。恩師である中川忠順の一言で画家の道を志し、東京芸術大学を首席で卒業した後に結城素明に師事し、その後は御茶ノ水女子大に勤め、1913年には実践女子大学の講師をし、1967年には東京純心大学の教授として壇をとります。花鳥画を得意とした望月春江は、墨と金を用いた独特の画風を確立し、現代画壇に旋風を巻き起こした人物です。

4.望月 春江の代表作

  • 『明るきかぐのこの実』(1929年)
  • 『蓮』(1958年)
  • 『香抽暖苑』(1973年)
  • 『花菖蒲』(1975年)

5.望月 春江の作品の買取査定ポイント

望月春江は、花や鳥を題材にした作品が多く、特に晩年には墨と金を用いた独自の画風が、大きな注目を集めました。望月春江の作品は、現在でもその多くが美術館で収蔵されるなど、確立した人気の日本画家です。オークションで出品されることはあまりありませんが、買取査定ポイントとしては、やはり保存状態の良しあしが重要となります。

代表的な査定ポイント
  • 作者の知名度や代表作
  • 付属品あるいは付属部の保存状態
  • シミ、カビ、しわ、破れ、日焼け、色落ち、虫食いなどがない事
  • 署名あるいは落款が押されているか

6.望月 春江の作品の取引相場価格

あまり、オークションでは見かけない望月春江の作品は、専門の美術ギャラリーなどで取引きされることが多いようです。作品としては、数が多い画家の一人ですが、その多くは美術館に収蔵されている為、余り出品されることはありません。ただし、リトグラフなどが出品されていることもあり、花菖蒲などは縦37cm横54cmの大きさ、開始価格が1,000円からで、8,950円で落札されました。

7.望月 春江の作品の買取についてのまとめ

オークションなどでは、あまり出回る事のない望月春江作品ですが、リトグラフなどの作品は出品されていることがあります。比較的、手頃な価格で購入できますので、こちらをチョイスするというのもありでしょう。