森守明(もり しゅめい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1. 森 守明の作品を売りたいお客様へ

森守明の師は、文展や帝展に多くの作品を出品し、活躍していた西山翠嶂です。森守明は西山翠嶂が主催する画塾「蒼甲社」の中心となった日本の画家です。第1回帝展で特選となった「弘法大師」で特選となるなど実力のある芸術家です。

このページの目次

2. 森 守明についての解説

森守明や日本の画家たちが描く画風は、西洋のように絵の背景などを科学的な目線も加えて、細部にこだわり描くのではなく、絵の余白を大切にするという、日本独特の表現方法を大切にして描かれています。描かない部分の空間に様々な思いや意味を込めてきたのです。森守明が1943年(昭和18年)に描いた「寂光」などは、その代表的な作品です。

3. 森 守明の歴史

森守明は明治25年に京都市伏見区にある伏見稲荷神社の、社家守信の次男として生まれます。生まれも育ちも京都で京都市美術工芸学校を卒業後も京都市立絵画専門学校にも進みました。在学中に帝展で「游仙洞」で初入選を果たして、その後も帝展だけではなく、日展にも作品を発表し続けています。帝展では「雨後」や「弘法大師」が特選となり、実力を見せつけます。大正15年には美術工芸学校で教諭となるなど、後に続く後輩たちの良き師となりますが、昭和26年に享年59歳で死去します。

4. 森 守明の代表作

  • 『游仙洞』(1922年)
  • 『雨後』(1927年)
  • 『弘法大師』(1930年)
  • 『寂光』(1943年)
  • 『町の裏道』(1951年)

5. 森 守明の作品の買取査定ポイント

森守明の作品はこの時代の中心となり、芸術学校では後進のために尽力した人物であります。森守明の師匠は有名な西山翠嶂であり、日本の絵画の特徴である余白に意味を込められた作品が多く趣が感じられます。日本の芸術を代表する作品が数多く、美しい作品も多いので作品の保存の状態が良ければ、それだけ高額の価格となります。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 作品の希少性
  • 作品の保存状態
  • 箱の有無

6. 森 守明の作品の取引相場価格

森守明の作品は、真作で合せ箱がついている場合で、本紙が縦42㎝、横37㎝表装が縦61㎝、横127㎝で保存状態が良好な作品の「花鳥図」は2万1千円で取引されています。その他真作であれば、5千円から1万円以内の比較的安価での取引になります。模写となれば、千円前後ともっと安価となり比較的手に入りやすい作品です。模写と真作とでは値段に違いがあるのは当然で、真作でも作品の状態により金額に若干の違いがあります。作品の保存状態により価格に差があるので、汚れや染みの有無も買取金額には影響します。

7. 森 守明の作品の買取についてのまとめ

森守明の作品は日本の独特な雰囲気を表す作品が多いです。日本の絵画を代表する作風が人気で、この時代を担ってきた人物であることか大切に扱われてきた作品も多く、保存状態が良ければ良いほど高値で取引されています。