永田 春水(ながた しゅんすい)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.永田 春水の作品を売りたいお客様へ

永田春水は、茨城が生んだ日本画の巨匠です。茨城県美術界の重鎮として後世に画法を伝授し、魅力を伝え続けました。仏画の研究家でもあり、敦煌発掘壁画の復旧にも尽力した1人です。春水作品は海外でも高く評価されています。今回は永田春水について、作品とその人となりについての基礎的なことを共に学んでいきましょう。

このページの目次

2.永田 春水についての解説

永田春水は、明治22年現在の茨城県北相馬郡藤代町に生まれました。荒木寛畝に師事し、日本画の基礎を学びました。そして、さらなる研鑽のために、現在の東京芸大日本画科に進学し、結城素明や寺崎広業に師事します。大正2年卒後は、国華社に入社した縁で、仏画研究にも没頭しました。大正9年に敦煌発掘壁画の復旧に関わります。このとき、中国や韓国にも留学し見聞を広げます。これ以降文展に連続入選、少しずつ日本画会の重鎮として活躍していきます。

3.永田 春水の歴史

永田春水は、大正2年に日本芸大日本画科を卒業し、国華社に入社します。業務の関係で、次第に古画への興味を深めていきました。大正9年にロンドンに渡り、敦煌発掘壁画の復旧作業に関わった後、中国や韓国へ留学し見聞を広げます。同時に文展を中心に制作発表を続け、10回目で初入選したのを機に、入選を繰り返し注目を集めます。昭和6年に帝展無鑑査になります。昭和11年には審査員就任、昭和15年に東京女子高等師範学校講師として、若手作家の育成にも関わるようになりました。以降、特に茨城県美術界の重鎮として活躍します。

4.永田 春水の代表作

  • 『茜山岳』
  • 『茜』
  • 『神話』

5.永田 春水の作品の買取査定ポイント

多くの日本画家がそうであるように永田春水も、右下もしくは左下に手書きのサインと落款が挿入されています。一般には自身の名前がサインされるのですが、永田春水のケースでは、画題と落款の1パックであることもあります。例えば、『柿の図』のサインを見ると、春水書と書かれています。書をとって春水とだけ書かれている作品もあります。春水作品は掛け軸が多いので、共箱が備品としてあるのが理想です。箱や表装も含めて美品か否かが見られますから、経年劣化は免れないとしても、ほぼ美品を維持するための保存環境も重要です。

代表的な査定ポイント
  • ”春水”もしくは”春水の書”の直筆サイン
  • 共シール
  • 共箱の有無
  • 作品の状態

6.永田 春水の作品の取引相場価格

永田春水は、知名度はさほど高くないのですが、取引価格相場は意外と高めです。年間で見ていくとヤフオクでは平均5.000円程度です。『秋韻』は26.000円で落札されています。 紙本水墨彩色画ですが、表装も含めた全体サイズは 194×109.5㎝の縦型です。本紙の傷みは少なく保存状態は良好ですが、共箱にシミやヤケなど経年劣化が見られます。昭和31年と制作年が明記された掛け軸3本セットで、500円の評価額がついた作品もあります。柔らかい筆使いで描かれた『紅梅図』と『柘榴之図』および万年青に雀の図いずれも、35×176cm前後で少しずつサイズが違います。紙本彩色画で美品ですが、共箱など備品はありません。

7.永田 春水の作品の買取についてのまとめ

永田春水は、花鳥画を得意とする山水画家です。筆使いが柔らかく、ほっこりするような優しい雰囲気に、魅了される人が多く、高値がつくこともあります。美品であるのは当然ながら、共箱など備品がそろっていれば2万円越えも可能です。ぜひ倉庫を探してみてください。積極的に買取査定を検討してみましょう。