中庭 煖華(なかにわ だんか)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.中庭 煖華の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

中庭煖華は、大正時代から昭和時代に活躍した日本画家で、清麗な色彩と巧緻な筆致が独自のたおやかさを感じさせる仏画や花鳥画などで高い評価を得ています。多くの美術ファンが作品を手元に置きたいと求めており、出品が待望されている作家です。

このページの目次

2.掛け軸作家「中庭 煖華」についての概要

中庭煖華(1901年~1978年)は兵庫県養父郡の出身で、本名は幸一といい、号は煖華、寂明としています。第12回院展に『牡丹』を出展し、初めて入選しています。下村観山、安田靫彦らに師事し、1942年に法隆寺金堂が解体修理される際の壁画模写では、10号壁画(薬師浄土図)の模写に従事しました。また、1961年には第46回院展で『花と観音』が日本美術院の特待推挙となっています。

3.掛け軸作家「中庭 煖華」の生い立ちや歴史

中庭煖華は1919年に川端画学校に入学し、山村耕花の指導を受けています。1923年に関東大震災に遭ったことで大和当麻寺中坊に避難し、その翌年に京都の小林柯白に入門しました。法隆寺の壁画模写や自身の創作活動にまい進しますが、1945年の戦災で横浜の自宅を失くし法隆寺に移り、仏画制作に没頭しました。戦後も自身の芸をさらに磨き、文化庁創設10周年記念にあたっては表彰もされています。享年77歳で生涯を終えました。

4.中庭 煖華の掛け軸作品の代表作一覧

  • 花と実(1941年)
  • 花と観音(1961年)
  • 浄安(1965年)
  • 牡丹

5.中庭 煖華の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

中庭煖華作品は、その知名度の高さから贋作が出回っている可能性があります。このため買取査定で重要になるポイントは、真作かどうかです。鑑定書などで真作の証明ができれば希少価値が上がり、高額査定の可能性が高くなります。そして、さらに査定額を上げるためには、作品の保存状態が良好、付属品が揃っているという条件を満たしているかがポイントになります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 作者本人の作品であるか(証明書や鑑定書があるとなお良し)
  • 作品の完成度はどうか(画題や作家の個性の表現など)
  • 作者のサイン(落款)があるかどうか
  • 装丁がされているか
  • 保存状態は良好か(傷やシミ、カビなど汚れがないか)
  • 付属品が保管されているか(箱・袋・軸など)

6.中庭 煖華の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

市場価値の高い肉筆の掛け軸などは、署名や落款などで真作の確認ができるか、付属品が揃っているか、作品の保存状態が良いかなどの条件で査定額が変動しており、本紙のサイズが縦約67.8cm、横34.7cmの紙本掛け軸『大聖不動明王』は、署名と落款があり真作保証のされている仏画で、象牙の軸先と共箱があり、表装も含めて作品全体の保存状態も良好で18,500円で落札されました。

7.中庭 煖華の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

日本画の伝統に真摯に向き合い、古の思いを自らの筆で表現してみせた中庭煖華。作品が語る深淵な美は現在までも見る者の胸を打つちます。作家の個性の表現が顕著な仏画、植物画などの作品で真作の確認ができれば、思わぬ高値となることもあります。もし中庭煖華作品をお持ちであれば、一度査定に出されてみることをお勧めします。

その他の掛け軸について