中田 晃陽(なかた こうよう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.中田 晃陽の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
中田晃陽は、昭和期の日本画壇に一時代を築いた画家です。清廉で格調の高い画風の作品は展覧会で受賞を重ね、大いにその名を馳せました。作品を求める愛好家の熱は高く、市場需要も高まりを見せています。
このページの目次
2.掛け軸作家「中田 晃陽」についての概要
中田晃陽(1901年~1977年)は兵庫県神戸市出身です。本名は一雄といい、師匠は近代日本画の開祖と称される竹内栖鳳です。師の教えを自らの血肉とするべく鍛錬を重ね、1934年第15回帝展で『山の畑』が初めて入選を果たしました。戦後は、日展で作品を発表し高名を轟かせるとともに、大毎展、京都市展、関西展などにも出展を重ね、その多くが受賞の栄誉に浴しています。
3.掛け軸作家「中田 晃陽」の生い立ちや歴史
中田晃陽は旺盛な制作意欲で、数々の傑作を日展はじめ名だたる展覧会に出展しました。1938年の第2回文展で『緑蔭』が入選し、1940年の紀元2600年奉祝展には『河原』を出展し高く評価されています。日展には1947年の第3回から1957年の第13回まで連続して作品を出し、日展が改組され新日展になった後も、1958年の第1回から1968年の第11回まで出展を続け、改組日展の会友となりました。その後も日本画の巨匠として画壇の発展に尽力し、享年75歳で逝去しました。
4.中田 晃陽の掛け軸作品の代表作一覧
- 山の畑(1934年)
- 緑蔭(1938年)
- 洛北(1950年)
5.中田 晃陽の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
近代日本画壇を代表する作家である中田晃陽の作品は贋作が存在する可能性が高く、真作であるかどうかが買取査定の重要なポイントです。真作であることが証明書などで確認できれば、評価額が高額となる可能性が高くなります。そして、展覧会の出展実績、作品の保存状態、付属品の有無なども査定額アップのための重要な要素です。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 中田晃陽作の証明ができるものかどうか(証明書や鑑定書があるかどうか)
- 展覧会に出展している作品であるかどうか(目録や解説などがあるとなお良し)
- 署名や印(落款)があるかどうか
- 付属品が揃っているか(箱や袋、軸先など)
- 良い保存状態であるか(傷や汚れなどがないと査定額はアップします)
- 作品の大きさ(尺)はどれくらいか
6.中田 晃陽の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
市場では、署名、落款などで真作の証明ができ付属品も残っている作品などはおおむね高評価に至っており、作品全体が縦207cm、横102cm、本紙が縦111cm、横86.5cmの掛け軸『荒鷲図』は、署名と落款があり、骨製の軸先と共箱が残り、本紙にシミのある状態で、11,770円で落札されました。作品の保存状態が良好、展覧会出展実績の分かる解説があるなどの条件次第で、さらに高値がつく可能性もあります。これは、と思う作品がある場合は、ぜひ査定に出されることをお勧めします。
7.中田 晃陽の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
中田晃陽が日本美術界の隆盛に寄与した功績は極めて大きく、現代の日本画家にも伝統の継承と発展という精神は受け継がれています。署名、落款がある作品は思わぬ高額査定となることもあり、一度確認してみる価値は十分ある作家です。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。