西脇 呉石(にしわき ごせき)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.西脇 呉石の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
西脇呉石は、「文部省書き方手本乙種」を揮毫するなど、近代日本書道教育に大きく貢献した書家です。また、漢詩、南画にも優れ、「昭和最後の文人」と称賛されています。歴史的価値も高いその筆跡は、期待以上の査定額となる可能性もあります。
このページの目次
2.掛け軸作家「西脇 呉石」についての概要
西脇呉石は福井県勝山市に生まれ、名は静、字は如練としています。村田海石、日下部鳴鶴に師事し、その書風は端正で格調が高く、実用的でありながら芸術性をも表現していると絶賛されています。また、文化書道会会長、日展会員、毎日展名誉会員などを歴任し、書道界発展に寄与しました。
3.掛け軸作家「西脇 呉石」の生い立ちや歴史
西脇呉石(1879年~1970年)は17歳の頃から村田海石の書を学び、1900年に文部省中等科習字検定に合格しました。その後は、福井高等女学校、東京府青山師範学校などで教鞭を取りました。1912年には日下部鳴鶴に入門し、書の腕を磨きます。1935年に福井市で展覧会を開催し、その後も大坂、東京などの展覧会で出展を重ね高い評価を得ました。晩年まで創作活動を続け92歳で逝去しました。没後、従五位を追贈されています。
4.西脇 呉石の掛け軸作品の代表作一覧
- 文部省国定教科書 書き方手本乙種(1918年)
- 呉石翰墨(1936年)
- 呉石詩書画(1955年)
- 呉石作品集(1964年)
- 小倉百人一首(1968年)
5.西脇 呉石の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
西脇呉石作品の買取査定の際は、真作であるかどうかが需要なポイントとなります。書壇の大家であり知名度が高いため、贋作が出回っている可能性があるからです。署名、落款などで真作の保証ができれば市場価値はいっそう高くなります。また、展覧会の出展実績や作品の保存状態、付属品の有無も重要です。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 署名や印(落款)があるかどうか
- 展覧会の出展実績があるかどうか(目録や解説などがあるとなお良し)
- 西脇呉石作の証明ができるものかどうか(証明書や鑑定書があるかどうか)
- 良い保存状態であるか(傷や汚れなどがないか)
- 付属品が揃っているか(箱や袋、軸先など)
- 作品の大きさ(尺)はどれくらいか
6.西脇 呉石の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
肉筆の作品は、真作保証の有無、作品の保存状態、付属品が揃っているかなどで査定額は大きく変動しています。付属品が残っている書の掛け軸などはおおむね高い評価を受けることが多く、作品全体サイズが縦197cm、横46cm、本紙が縦128cm、横33cmの紙本の掛け軸では、署名と落款があり、軸先、紐など付属品が残り、保存状態もおおむね良好で20,000円で落札されています。真作を証する証明書や展覧会出展の目録があり、本紙や表装にシミや日焼けのない状態であるといった条件が整えば、いっそうの高額落札も期待できます。お手元に西脇呉石作品をお持ちでしたら、査定にだされることが最良です。
7.西脇 呉石の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
西脇呉石は、教育を通して近代日本に書道の精神を伝え、また画や詩も極めるという芸術家の在り方を体現し、後世の書家に大きな影響を与えました。真跡の確認ができる保存状態の良好な作品は希少価値が上がり、高額査定の見込みも高まるでしょう。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。