野原 鳥聖(のはら ちょうせい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.野原 鳥聖の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

野原鳥聖は昭和時代に活躍した日本画家であり、主に日本古来の村や風景、神社などを描いたことで知られています。野原鳥聖の掛け軸は和室との調和性が高く、現在においても作品を欲しがる愛好者が多い人気作家の一人です。

このページの目次

2.掛け軸作家「野原 鳥聖」についての概要

野原鳥聖は1934年『昭和の松の家』が帝展において初入選し頭角を現し、主に官展において風景画を出品し続け存在感を示します。1936年春の改組帝展では『峡谷のはつなつ』同年秋の文展審査展では『深山の初夏』1940年の紀元二千六百年奉祝美術展では『潤声』が話題を呼び、1943年第6回文展では『6月の頃』が入選、画壇に確固たる地位を築き上げました。

3.掛け軸作家「野原 鳥聖」の生い立ちや歴史

野原鳥聖は1897年岐阜県にて生誕、大正時代から昭和時代にかけて活躍した日本画家西山翠嶂に指導を受け絵画の技術を磨きます。帝展を中心とした官展において活躍を続けた野原鳥聖、1946年第1回日展から入選し続け、画壇の中心的存在になります。日本南画院展に出品し、日本南画院評議員として後進の指導にあたりましたが、1971年逝去します、享年74歳でした。

4.野原 鳥聖の掛け軸作品の代表作一覧

  • 昭和の松の家(1934年)
  • 峡谷のはつなつ(1936年)
  • 深山の初夏(1940年)
  • 潤声(1943年)

5.野原 鳥聖の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

野原鳥聖の作品を査定するポイントですが、真作であるかどうかがとても重要であり、証明書や鑑定書があれば査定額の大幅な上乗せが期待できます。また素材の質や種類について知っている事がある事や、付属品に欠けがなければ更なる高額買取が望めるでしょう。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 真作であるか(証明書や鑑定書の有無)
  • 作者の署名や落款はあるか
  • シミは汚れや欠けなどがなく保存状態は良いか
  • 素材の質、種類について
  • 付属品の欠けはどうか(共箱、共布、栞などが揃っていれば査定額は上乗せできる)

6.野原 鳥聖の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

取引相場価格は掛け軸の状態や署名の有無などによって大きく左右されます。野原鳥聖の作品は現在市場での流通量が少なく、稀有ですので高額査定がその分期待できます。作品をお持ちの方は是非一度お問い合わせください。

7.野原 鳥聖の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

野原鳥聖の主に風景画を描きましたが建物を描くのも上手く、『伊勢神宮内宮』では色調を抑え伊勢神宮の荘厳さを見事に表現した事で知られています。野原鳥聖の作品は国内外で人気が高く、高額査定が望めますので、作品を所有の方は一度査定に出してみることをお勧めします。

その他の掛け軸について