野長瀬 晩花(のながせ ばんか)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.野長瀬 晩花の作品を売りたいお客様へ

野長瀬晩花は、明治から昭和にかけて活躍した異色の日本画家です。西洋絵画の表現を用いた日本画を発表して、京都画壇に新風を吹き込みました。ゴーギャンなどに感化を受けた強烈な色彩と力強さを感じさせる作品は、今もなお多くの人を魅了しています。高価買取が十分期待できる作家です。

このページの目次

2.野長瀬 晩花についての解説

野長瀬晩花は自分らしさにこだわった画家でした。明治末から大正にかけて秦テルヲや竹久夢二らとの交遊の中で強烈な個性を開花させ、京都画壇の異端児として存在感を示しました。また反官展の姿勢を示し、土田麦僊、小野竹喬、榊原紫峰、村上崋岳らと国画創作協会の創設に加わっています。常に既存の画壇とは距離を置きつつ、モダンで奇抜な作品を発表し続けました。

3.野長瀬 晩花の歴史

野長瀬晩花、本名・野長瀬弘男は明治22(1889)年、和歌山県西牟婁郡近野村(現・田辺市)に生まれました。幼少時より絵を好み、はじめ中川蘆月に、のち谷口香嶠に師事します。明治42年京都市立絵画専門学校に第1期生として入学するも、翌年中退。明治44年第16回新古美術品展に出品した『被布着たる少女』が受賞し、鮮烈な画壇デビューを果たします。その後次第に反官展の姿勢が強まり、大正7年に土田麦僊、小野竹喬らと国画創作協会を創設。以後同会展を中心に活躍しますが、昭和3年解散後は中央画壇から離れました。昭和21年疎開先の信州の画家、歌人らと白炎社を結成。地元の芸術文化運動に貢献しました。昭和39年没。

4.野長瀬 晩花の代表作

  • 被布着たる少女(1911年)
  • 初夏の流れ(1918年)
  • 夕陽に帰る漁夫(1920年)
  • 水汲みに行く女(1926年)
  • 海近き町の舞妓(1927年)

5.野長瀬 晩花の作品の買取査定ポイント

高値での買取には間違いなく野長瀬晩花の真作であることが条件です。真作であることを裏付ける確かな署名や落款、箱書、鑑定証などが重視されます。若年期には堅実な風景画や動物画も描いていますが、野長瀬晩花といえば豊かな色彩感覚で描かれた人物画が有名です。作品によってはかなりの高価買取が期待できるでしょう。

代表的な査定ポイント
  • 展覧会などの出品歴がないか
  • 鑑定証や箱書があるか
  • 保存状態は良好か(褪色、シミ、カビ、虫喰いなどはないか)
  • 野長瀬晩花の署名や落款があるか
  • どのくらいの大きさか
  • どのような仕立てか

6.野長瀬 晩花の作品の取引相場価格

野長瀬晩花の作品はネットオークションなどでは真贋不確かなものでも93,010円で落札された実績があります。花鳥図の掛軸で、サイズは掛軸全体が208cm×56cm、本紙が141cm×42cm、象牙軸で、状態は「シミ、少し折れ有り」と記されていました。

7.野長瀬 晩花の作品の買取についてのまとめ

野長瀬晩花が吹き込んだ新しい風は近代画壇に大きな影響を与えました。その斬新で鮮やかな個性は美術史に大きな足跡を残しています。晩花の作品をお持ちでしたら、是非一度査定に出されてみることをお勧めいたします。