岡本 常彦(おかもと つねひこ)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.岡本 常彦の作品を売りたいお客様へ

岡本常彦は岡山出身の浮世絵師であり、また四条派の画家でした。岡本豊彦の画塾「澄神社」に塩川文麟、柴田是真らとともに画を学び、江戸時代末期から明治にかけて作画活動をしています。呉春の高弟・岡本豊彦門下の画家でもあり、買取価格に期待ができるでしょう。

このページの目次

2.岡本 常彦についての解説

岡本常彦(1816年~1891年)は維新後には岡山県庁に出仕し、教科書の挿絵なども手がけています。晩年には洋画風の遠近法や陰影法を用いた写実画を描きました。彫刻にも堪能で、特に版画を得意としたそうです。明治初年、岡山版画の下絵はほとんど常彦が描いていたといわれました。

3.岡本 常彦の歴史

岡本常彦は文化13年(1816)年、岡山に生まれました。出自については四条派の絵師・岡本豊彦の甥という説、豊彦の弟という説、豊彦の養子・岡本亮彦の子であるなど諸説あります。字は確乎、別号に菱邦あるいは菱邨、通称には典馬があります。岡山より上洛し、呉春門下筆頭であった岡本豊彦のもとで四条派を学び、また仁科白谷について漢書を学びました。一時は豊彦の養子になる話が進みましたが、実家・倉敷に呼び戻されたと伝わります。中年のころ長崎に遊歴して書画漢籍を修め、子弟の教育に努めました。明治24年没、76歳でした。

4.岡本 常彦の代表作

  • 岡山城内博覧会図
  • 東游紀行画稿

5.岡本 常彦の作品の買取査定ポイント

作品の査定において、一番のポイントは真作であるかどうかです。真作を保証する書付や鑑定証などが付いていると、査定価格は高くなるでしょう。また、錦絵においては保存状態が重要になってきます。ほかにもサイズや仕立て、画題などもあわせて総合的に評価されます。

代表的な査定ポイント
  • どのような仕立てか
  • 岡本常彦の署名・落款があるか
  • 真作を保証するものがあるか
  • 画題はなにか
  • 付属品の欠けはないか(共箱・共布などが揃っているか)
  • 保存状態は良好か
  • どのようなジャンルのものか

6.岡本 常彦の作品の取引相場価格

岡本常彦の作品は、ネットオークションで44,944円で落札された例がありました。絹本着色の大幅で、画題は『備後三郎題詩桜樹図』、サイズは掛軸全体が220cm×87cm、本紙が144.5cm×70.5cm、状態は「本紙に少しシミ有」と記されていました。

7.岡本 常彦の作品の買取についてのまとめ

岡本常彦の作品は大英博物館に収蔵されたものもありました。市場には多く出回らない作家だけに、作品には希少価値もあります。もし岡本常彦の作品をお持ちでしたら、ぜひ一度査定に出されてみてはいかがでしょうか。