大西 椿年(おおにし ちんねん)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.大西 椿年の作品を売りたいお客様へ

大西椿年は、江戸時代の南画家ですが、南画以外にも様々な技法を習得している優秀な画家です。人物図や花鳥図で有名で特に亀の戯画には定評があります。今回はそんな大西椿年がどんな人であったか、どんな作品があるか見てみましょう。もし、お宅に大西椿年の作品があればオークションにかける際の良い参考になります。

このページの目次

2.大西 椿年についての解説

大西椿年は、江戸時代に活躍した画家ですが、江戸幕府に勤める役人で幕府蔵手代を務めていましたから仕事の面でも優秀な人物だったと考えられます。渡辺南岳という江戸時代の画家に入門し円山派の画法を習得しました。渡辺南岳は丸山応挙というこの時代の高名な画家の高弟だったのです。この学びをきっかけに大西椿年は江戸に円山派の技法を広めていき、そのうちにそのほかの技法も身に着けていきました。

3.大西 椿年の歴史

大西椿年は、若鍋南岳が京都に帰った後は谷文晁に師事し、画塾写山楼に入門したのです。ここで大西は円山派以外の技法を学び、画家の渡辺崋山や読本作者の曲亭馬琴、書家で儒学者の亀田鵬斎との親交を深め、あらゆる知識を自分の芸に取り入れていきました。門弟には、洋画家の川上冬崖や淡島椿岳がいましたので、後進の指導にも熱心だったと考えられます。大西椿年の技術はこうした弟子を通して時代を超えて受け継がれているのです。

4.大西 椿年の代表作

  • 「神馬(しんめ)図」

5.大西 椿年の作品の買取査定ポイント

大西椿年の作品は江戸時代のものなので、保存状態によって値段も変わってきます。虫食いの跡や汚れなどは仕方ないとしてもどの程度のものかに価格変動してきますので、しっかり確認してから査定することをおすすめします。また、付属物の箱などはあった方が良いです。そして、本人作であることがわかる証拠として落款があることも大事なポイントになります。

代表的な査定ポイント
  • どのくらいのシミがあるか
  • ヨレていたり折れていたりしないか
  • 作品に影響するほどのものすごい汚れがあるかどうか

6.大西 椿年の作品の取引相場価格

大西椿年の作品の取引相場は、「大西椿年 動植物図絵巻 弘化三年」の掛け軸がネットオークションで66.000円と高額で取引されていました。市場でもあまり出回らない為、作品や状態によってはより高額で取引される可能性があります。

7.大西 椿年の作品の買取についてのまとめ

大西椿年の江戸時代に活躍した画家で、様々な技法を使い作品にも定評がある人物です。年代や作品によっては高額で取引されております。もし、ご自宅にお持ちでしたら一度査定してみてはいかがでしょうか。