尾上 柴舟(おのえ さいしゅう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.尾上 柴舟の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

尾上柴舟は明治時代から昭和時代に活躍した詩人、歌人、書家、国文学者です。歌集、翻訳、書、論説などあらゆる分野で評価を得て要職を歴任した尾上柴舟の作品は愛好者が多く高額査定が望める作家の一人です。

このページの目次

2.掛け軸作家「尾上 柴舟」についての概要

尾上柴舟は第一高等学校在学中に歌人、落合直文に指導を受けます。1901年には『ハイネの歌』を出版、その後金子薫園と共に『叙景詩』を出版し、叙景詩運動を進め、1910年に発表した『短歌滅亡私論』は世間で大きな評判になりました。1937年には書家として帝国芸術院会員になるなど、多くの分野で評価を得ました。

3.掛け軸作家「尾上 柴舟」の生い立ちや歴史

尾上柴舟は1876年8月20日岡山県苫田郡津山町にて生誕し、本名は尾上八郎といいます。津山小学校を卒業し、東京府尋常中学、第一高等学校を経て、東京帝国大学文化大学を卒業、東京女子高等師範学校、早稲田大学高等師範部、女子学習院などで教授になり後進の指導にあたります。1957年1月13日インフルエンザと狭心症を併発し東京都文京区白山御殿町の自宅で逝去、享年80歳でした。

4.尾上 柴舟の掛け軸作品の代表作一覧

  • ハイネの詩(1901年)
  • 叙景詩(1902年)
  • 万年筆新書翰(1913年)
  • 短歌新講(1915年)

5.尾上 柴舟の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

尾上柴舟は多方面で活躍した才人であり作品の高額査定が期待できます。査定ポイントですが作者の署名が確認できるかどうかが重要であり、付属品が揃っていたり、シミや汚れが欠けなどが少なく経年劣化が抑えられている作品は高額買取が期待できます。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 真作か贋作か(証明書や鑑定書などがあるか)
  • 作者の署名が確認できるか
  • シミや汚れや欠けが少なく経年劣化は抑えられているか
  • 素材に対する情報
  • 付属品は揃っているか

6.尾上 柴舟の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

作品の取引相場価格は時代の需要や年代によって大きく変動してきた過去があります。尾上柴舟の作品は市場の流通量が少なく、その分高額査定が期待できますので、作品を所有の方は是非一度お問い合わせください。

7.尾上 柴舟の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

尾上柴舟は自然の事実のみを観察し、真実を描くために全ての美化を否定した自然主義文学の影響を受けた叙景詩運動を進めた事で知られています。尾上柴舟は現代においても根強い支持者がおり高額査定が期待できますので、作品を所有の方は一度査定に出すことをお勧めします。

その他の掛け軸について