冷泉 為恭(れいぜい ためちか)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.冷泉 為恭の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

冷泉為恭は、幕末期の絵師です。公家、公卿召抱えの復古的な大和絵を描き、また最高級の絵の具を惜しげもなく用いた濃彩画を得意としたことで知られています。大樹寺の障壁画を始めとした傑作といわれる名画をいくつも残しています。

このページの目次

2.掛け軸作家「冷泉 為恭」についての概要

冷泉為恭(1823年〜1864年)は三代にわたる京狩野の家系に生まれましたが大和絵復興を志しました。特定の絵師に師事することなく、高山寺、神護寺、聖護院などの社寺に所蔵される古画の模写を重ね、また国学者や有職学者を訪ねて有職故実(ゆうそくこじつ)を学びました。

3.掛け軸作家「冷泉 為恭」の生い立ちや歴史

冷泉為恭は京狩野の絵師狩野永泰と、俳人北川梅價の娘織乃の第三子として生まれました。1850年には蔵人所衆である岡田家の養嗣子となり、蔵人所衆の役に就きました。社会的な身分が上昇すると同時に画技も成熟しますが、黒船来航により尊王論に巻き込まれ長州藩の大楽源太郎らによって殺害(享年42)されました。

4.冷泉 為恭の掛け軸作品の代表作一覧

  • 年中行事絵巻(1843年)
  • Twelve Poetic Immortals and Their Poems(1850年)
  • 釈迦三尊像(1850年)
  • 大樹寺大方丈障壁画(1857年)
  • 山越阿弥陀図(1863年)

5.冷泉 為恭の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

京狩野派の一族でありながら、大和絵師として大成した冷泉為恭。色々な名画を自分の目で見て模写することで画才を磨きました。綿密で柔和な画風は高い評価を受けていますので高額査定が期待できる画家の1人です。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 作家名・作品名(掛軸には落款(らっかん)と呼ばれる印鑑やサインがあります)
  • 保存状態(シミや破れのないきれいな状態で保存されていれば、高く買取できます)
  • 大きさ(高さ、横幅をご確認ください)
  • 作品の種類(神仏画、花鳥画、山水画など図柄わかれば、お知らせください)
  • 付属品(掛軸を入れる共箱や鑑定書があれば一緒にお持ちください)

6.冷泉 為恭の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

取引相場価格は、保存状態や作品の種類によって大きく変わります。冷泉為恭の作品は作品があまり市場に出回らない、つまり希少価値が高いことから高値での取引が期待できます。もし蔵や押し入れで眠らせたままの冷泉為恭の作品があれば一度査定に出されてみることをお勧めします。

7.冷泉 為恭の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

冷泉為恭は重要文化財などに認定されるほどの価値の高い作品を多数残しています。しかし知名度の高さゆえに、贋作が多いともいわれています。高額査定においては冷泉為恭本人の真作であるかどうかが大きなポイントになります。もし冷泉為恭の作品を査定に出すなら、査定時に有利になるように、鑑定書や付属品なども提出するようにしましょう。

その他の掛け軸について