斎藤 紫山(さいとう しざん)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.斎藤 紫山の作品を売りたいお客様へ

斎藤紫山は1902年~1963年にかけて活躍した日本画家です。その腕前は非常に優れ、植物や動物、風景などを多く描き、多数の展覧会で受賞しました。その絵には、師事していた山元春挙の影響が感じられます。斎藤の作品は、現在も地元滋賀県の美術館などに収蔵され、多くの人の目を楽しませています。

2.斎藤 紫山についての解説

斎藤紫山は昭和を生きた日本画家で、掛け軸をはじめとした作品を多数残しました。画家である山元春挙の教えを受けたため、作品にはその影響が見受けられ、写実的な表現や植物・動物のモチーフなどがよく用いられました。というのも、斎藤が師事していた山元春挙は円山四条派の日本画家であり、その円山四条派は写生重視、また自然主義の傾向が強かったためです。また、斎藤は華やかな受賞等を持ち、さらに「絵画が精神文化の上に重要なる役割をもつべきものであるとの信念のもとに、あくまで芸術的に、真剱を失はず、奇を追はぬ」を目標に掲げた近江美術人会の一員としても活動したようです。

3.斎藤 紫山の歴史

斎藤紫山は1902年滋賀県に誕生しました。画家山元春挙に師事して絵を学び、京都市立絵画専門学校選科に進学、在学中の1929年には第10回帝展に出品し、初入選を果たします。斎藤の作品は、その後5年連続で入選することとなりました。さらに、1936年には文展監査展、1938年には新文展、1940年には春の紀元二千六百年奉祝日本画大展など、数々の展覧会において入選を受けます。間に戦争を挟んだ1946年の日展ではまたもや入選を果たし、その後は院展への出展や参加した近江美術人会の展覧会への参加などを行なっていました。1963年61歳で逝去しています。

4.斎藤 紫山の代表作

  • 潤(1929年)
  • 沢あぢさい(1936年)
  • 飛瀑(1938年)
  • 秋晴れ(1940年)
  • 夏野(1940年)

5.斎藤 紫山の作品の買取査定ポイント

斎藤紫山の作品の買取では、まず真作であることが前提となります。それを判断するためには落款や共箱・鑑定書などの付属品が手掛かりとなるため、これらの有無も注目されるポイントです。また、掛け軸の大きさや素材、保存状態なども重要です。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 落款
  • 共箱・鑑定書などの付属品
  • 大きさ
  • 素材
  • 保存状態

6.斎藤 紫山の作品の取引相場価格

斎藤紫山の作品はほとんど出まわっておらず、相場は不明です。白鷺図の掛け軸が3,900円で取引されたケースや、菊花と鶉が描かれた掛け軸が9,000円で取引されたケースがあります。前者は本紙縦130cm×横51cm、後者は本紙縦127cm×横36cmで、どちらも傷みが見られる箱付きのお品でした。斎藤紫山の作品は美術館にも収蔵されていることからもわかるように、作品や状態によってはより高値で取引されることもあります。

7.斎藤 紫山の作品の買取についてのまとめ

斎藤紫山は昭和の日本画家です。植物や動物を描いた掛け軸作品を多数生み出しました。その受賞歴は華々しく、さまざまな展覧会で入賞を果たし、高く評価されました。斎藤紫山の作品は市場にほとんど出ていないため、作品によっては買取において高額査定となる可能性があります。