坂口 一草(さかぐち いっそう)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.坂口 一草の作品を売りたいお客様へ

坂口一草は、友人の竹内未明らの見よう見まねで始めた日本画で、まもなく頭角を表し、師の画塾青龍社では、リーダー格となって支えました。友人らのように華々しい賞を獲得することはありませんでしたが、後に個展やグループ展を中心に作品を制作発表していきます。今回は孤高の日本画家坂口一草の軌跡を追ってみます。

このページの目次

2.坂口 一草についての解説

坂口一草は、10代の多感な時期に、友人たちに刺激されて絵の道を志し、1917年に最初は藤田紫雨に師事しますが、翌年上京し太平洋画会研究所に通い始めます。新聞配達の合間でしたが、このとき多彩な芸術と触れたことが、後の坂口一草の画風に大きな影響を与えました。1920年川端龍子に師事し、日本画を本格的に学びます。1927年に院展に初入選をしますが、その後はパッとしない日々でした。現代は高額作家として買取されています。

3.坂口 一草の歴史

坂口一草は、1902年大阪港区に生まれました。15歳の多感な時期に友人に触発されて、藤田紫雨に師事します。翌年、さらなる研鑽を求めて上京、太平洋画会研究所に進み、多彩な芸術に触れます。1920年川端龍子に師事し、本格的に日本画を学び始めます。1927年25歳のときに院展に初入選します。翌年、師と共に画壇青龍社結成する一方、出品を続けていましたが、少しずつ画壇の重鎮になっていきます。画壇を中心に大作を発表し注目を集めるようになりました。1957年龍子と袂を分かち新興美術院に移籍、以降作品を描き続けました。

4.坂口 一草の代表作

  • 『岳』

5.坂口 一草の作品の買取査定ポイント

坂口一草の真作を見分ける手がかりは、直筆の”イソウ”と落款です。作品によって、落款の形を変えています。ある作品は直筆の”イソウ”と草原をモチーフにしたようなデザイン落款、ある作品は”一草”を丸角長方形で囲った落款、ある作品は丸の中に草原モチーフを描いた落款と、少なくとも3種類は使っています。どの作品にどの落款が使われているかを、リサーチしておかなければなりません。共箱や共シールが額裏にあるかどうかも確認します。

代表的な査定ポイント
  • 直筆の”イソウ”
  • 草原をモチーフにしたような、デザイン落款
  • ”一草”を丸角長方形で囲った落款
  • 丸の中に草原モチーフを描いた落款
  • 共箱
  • 共シール

6.坂口 一草の作品の取引相場価格

坂口一草は、日展には所属せずグループ展や個展を中心に活躍した作家です。買取市場では、高値がつく作家の1人です。ヤフオクの取引相場を見ると、平均15.000円弱で取引されています。”三鶴図”は岩彩画 としての代表作で25.000円で取引されています。サイズはF4号です。細かい傷はあるものの良品です。”昌池”は1,834円での取引額でした。サイズは44.5×41.5cmですが、良品です。額に少々傷があります。真作以上に高額作品となっている模写もあります。”白鷺図”の太巻きタイプの掛け軸ですが、55.500円で取引されました。サイズは226 x 65cmで良品です。

7.坂口 一草の作品の買取についてのまとめ

坂口一草は、日展には所属せず画壇の美術展で、グループ展や個展をメインに活躍した作家なので、知名度はたいして高くないのですが、独自の画風に惹かれる人は現代でも多くいます。模写でも真作以上に高値取引される作家ですから、希少価値と言う意味でも、ぜひ狙いたい作家の1人です。お小遣い稼ぎの1つに買取もいかがでしょうか。