佐々木 尚文(ささき しょうぶん)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!
1.佐々木 尚文の作品を売りたいお客様へ
佐々木尚文は明治から昭和期にかけて展覧会で活躍した日本画家です。日本の四季を情緒的・写実的に描いた画家川合玉堂を師として絵を学び、風景画などを生み出しました。帝展や文展などの展覧会でたびたび賞賛を受けており、現在では美術館に収蔵・展示されているものもあるほどに評価の高い作家です。
このページの目次
2.佐々木 尚文についての解説
佐々木尚文は岐阜県生まれの日本画家です。明治から昭和にかけて文展や帝展などで活躍し、さまざまな賞を受賞するなど高く評価されました。また、もともとは陶磁器の絵付け師であったという経歴を持ちます。狩野派と円山四条派を融和させた風物詩を描いていた新川合玉堂に師事しています。美人画の全盛期であった中、尚文自身も『春晝』、『秋思』、『雪女郎』など、四季をテーマにした画を描きました。
3.佐々木 尚文の歴史
佐々木尚文は1890年岐阜県にて生薬商人の次男として生まれました。多治見にて陶磁器の絵付けを行なっていたものの、絵を志して上京し、川合玉堂に師事して絵を学びます。また、日本画会の会員としても活動を行いました。1915年には文展にて初入選を果たし、その後は桜をテーマにした絵を描き続けます。1930年には帝展で特選を、翌年には推薦を受賞しましたが、1945年には長野に疎開し、展覧会への出品を取りやめるようになりました。当時は依頼画などを手掛けていたようです。1970年に80歳で逝去しています。
4.佐々木 尚文の代表作
- 春晝(1915年)
- 秋思(1930年)
- 雪女郎(1931年)
5.佐々木 尚文の作品の買取査定ポイント
掛け軸作品の査定では、掛け軸のサイズや素材は重要なポイントになります。特に佐々木尚文の作品の査定では、真作であること、落款や共箱があることも重要です。さらに、保存状態の良し悪しによっても査定価格は大きく変わります。
代表的な査定ポイント- 掛け軸のサイズ
- 掛け軸の素材
- 佐々木尚文の真作かどうか
- 落款・サインの有無
- 保存状態の良し悪し
- 付属品はあるか
6.佐々木 尚文の作品の取引相場価格
佐々木尚文の作品は数千円から数万円と幅広い価格で取引されています。例えば、『清流薫風』という風景画作品には、16,534円の値が付きました。こちらは共箱付きで牙軸が用いられ、本紙サイズが縦43.5cm×横51cm、ややシミが見られるお品でした。
7.佐々木 尚文の作品の買取についてのまとめ
佐々木尚文は、明治から昭和にかけて活躍した日本画家です。狩野派と円山四条派を融合させた川合玉堂を師に絵を学び、主に自然の風景を描き続けました。作品名に四季の漢字が付けられているものが多いのも特徴的です。佐々木尚文の作品は展覧会で賞を授与されるなど高く評されており、保存状態や絵の種類によっては高額査定となる可能性もありますので、一度査定に出してみることをお勧め致します。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。