佐藤 光華(さとう こうか)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!
1.佐藤 光華の作品を売りたいお客様へ
佐藤光華は、1887年(明治20年)に京都生まれた日本画家です。京都絵画専門学校を卒業後、1917年(大正6年)に第11回文展に『夢現』が初入選を果たすと、官展を中心に出品し、作品が広く周知されるようになりました。帝展の度重なる入選が評価され、1930年(昭和5年)には無鑑査となっています。
このページの目次
2.佐藤 光華についての解説
佐藤光華は、官展を中心に精力的に作品を発表していた日本画家でした。京都市立美術工芸学校や同絵画専門学校で研鑽を積み、在学中より帝展で入選を果たす才覚を発揮しています。その作風は在学中に学んだ菊池契月の画風を基礎とし、第12回帝展の「鮎売り」や、晩年の1942年には「貝あわせ」を発表しています。
3.佐藤 光華の歴史
佐藤光華は、1916年(大正5年)に京都市立美術工芸学校絵画科を卒業し、1919年(大正8年)に同絵画専門学校を卒業しました。在学中は、四条派の画法を会得していた画家の菊池契月に師事し、以後の作風の礎を築いた佐藤光華。官展を中心に文展を2回、帝展を13回、新文展を3回と作品が評価され、1930年(昭和5年)の第11回帝展『菊慈童』で無鑑査となりました。1930年頃に池田遙邨や上村松篁らととも向陽会に参加し、1939年(昭和14年)には益田玉城とともに目黒雅叙園の欄間絵、天井絵を制作しています。
4.佐藤 光華の代表作
- 夢現(1917年)
- 吉祥天(1920年)
- 菊慈童(1930年)
5.佐藤 光華の作品の買取査定ポイント
佐藤光華本人の真作を証明するものが付いていると、査定価格は高くなるでしょう。また制作された年代やタイトルがはっきり分かっているか、保存状態は良いかなどの一般的な骨董品の査定基準もあてはまります。
代表的な査定ポイント- 保存状態は良好か(キズや欠けはないか)
- 佐藤光華本人の作品かどうか(鑑定書などがあるか)
- 作者の署名(銘)はあるか
- 付属品はあるか(箱などはあるか)
- 素材は何でできているか
6.佐藤 光華の作品の取引相場価格
佐藤光華の作品は、ネットオークションで22,225円の値で落札された事例がありました。真作とされる『舞妓』という作品で、サイズは額寸縦約189cm×横約48.5cm、画寸縦約112cm×横約35.5cm、「紙本彩色」で「落款・印共にあり」、作品状態は「概ね良好」、付属品有と記されていました。
7.佐藤 光華の作品の買取についてのまとめ
佐藤光華は菅展を中心に作品を発表し、述べ15回以上も入選している実力のある日本画家です。また48歳で逝去と短命だった為、現存する作品数が少なく、希少価値が期待できます。真贋不確かなものでも数千円〜数万円程度で取引きされる場合もある為、所有されている作品があれば是非一度査定を検討されることをお勧めいたします。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。