塩川 文麟(しおかわ ぶんりん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.塩川 文麟の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
塩川文麟は、江戸時代末期から明治時代初期にかけて活躍した日本画家です。幕末時代の京都を代表する日本画家であり、横山清暉、岸連山、中島来章らとともに、幕末の平安四名家と称されました。塩川文麟は京都画壇の基礎を作り出した人物の一人でもあり、作品は高値で取引されることが多いです。
このページの目次
2.掛け軸作家「塩川 文麟」についての概要
塩川文麟は花鳥画、山水画、人物画など、どのような画域にも優れ、爽快で明るくきびきびとした作風が特徴です。また、京都画壇の画家を集めて雲社を結成すると、明治時代の京都画壇の基礎をつくり、絶対的な指導者として高い地位を築きました。特に山水画を得意とし、その作品はどれも爽やかな知性を感じさせる素晴らしいもので、呉春も激賞したほどでした。創作だけでなく教育にも力を入れ、幸野楳嶺など、多くの画家を門下から輩出しています。
3.掛け軸作家「塩川 文麟」の生い立ちや歴史
塩川文麟は、1808年に京都で誕生しました。幼くして両親を失い、1820年に安井門跡の侍臣となります。1836年には綾部、舞鶴などに出向いて作品を残しています。1847年に蛸薬師新町西に住みはじめ、皇都画人名録にも掲載されることとなります。1853年に長男の文鵬が誕生しますが、1857年には妻が亡くなりました。翌年の1858年に近江の日野に居を構えます。そして、1966年に京都画壇から絵師を集めて如雲社を結成。1871年に中島来章の弟子であった幸野楳嶺が入門しました。1877年、77歳で亡くなり、京都の一心院に葬られます。
4.塩川 文麟の掛け軸作品の代表作一覧
- 東山寺障壁画(1836年)
- 近江八景(1858年)
- 夏冬山水図(1860年)
5.塩川 文麟の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
塩川文麟は花鳥画や人物画もこなしましたが、特に山水画の評価が高く、山水画は高値の査定が期待できます。また、真作であることを証明できる証明書や鑑定書が付属していればさらなる高額査定になる可能性があります。掛け軸の場合、作品の出来栄えや、作者がどのような人物かなども査定のポイントとなりますが、汚れや破れ、表具の痛み具合なども査定額を大きく左右します。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント
- 本物であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
- 汚れやシミ、破れはないかどうか
- 共箱や共布などの付属品があるか
- 人気のテーマを題材にした作品であるかどうか
6.塩川 文麟の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
塩川文麟の作品はネットオークションでも稀に出品されていますが、真贋不明の作品も多く、取引相場価格は不明です。過去に放送された「開運!なんでも鑑定団」では、文麟の掛け軸が登場し、600,000円という鑑定結果が発表されたことがありますので、状態がよく肉筆の作品であれば、人気も高いため数十万円ほどの査定額となる可能性は高いでしょう。
7.塩川 文麟の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
塩川文麟の作品はきびきびとした明るさがあり、見る人を楽しませるようなものでした。このような作風から日本だけでなく、アメリカでも高い人気があります。山水画に優れていましたがどのようなものでも能く描き、高く評価されています。掛け軸などの作品は数十万円ほどの査定額となる可能性もありますので作品をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。