鈴木 三朝(すずき さんちょう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.鈴木 三朝の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

鈴木三朝は1899年に三重県津市に生まれた日本画家です。近藤浩一路や安田靫彦、荒井寛方、池上秋畝らに画を学びました。非常に卓越した画技を持っており、院展の特待も受けています。卓越した画技によって描かれる作品は、花鳥画や風景画が多く、繊細で丁寧な筆勢と描写力の高さから人気も高く、真作であれば高値がつく可能性もあります。

このページの目次

2.掛け軸作家「鈴木 三朝」についての概要

鈴木三朝は浜松の文化に大きな影響を与え貢献してきた人物です。三重出身の画家ですが、戦時中の疎開以降浜松に定住し、作画活動を行った作家で、市内で個展を開催したり、浜松市展の審査員を長年務めたりと、浜松の文化振興に貢献しました。静物や花鳥、風景などを題材に取り上げた作品が多く、高い画技で丁寧に書き上げられた画は描写力や画技の高さから非常に人気があり高い評価を受けています。

3.掛け軸作家「鈴木 三朝」の生い立ちや歴史

鈴木三朝(本名は朝松)は1899年、三重県津市に生まれました。20歳前後になる1919年ごろ上京し、詩画会の中心人物にして文展改革の重要人物でもあった池上秋畝に師事し日本画を学びます。その後インド的趣向の代表者として知られ仏画の寛方とも呼ばれた荒井寛方に師事。他に紅児会を結成した安田靫彦や読売新聞社で漫画を描いた経験を活かした独自の水墨画を展開した近藤浩一路に師事し画技の研鑽をしました。文部省嘱託・法隆寺金堂壁画の保存模写事業が始まると荒井寛方の助手として従事し、荒井寛方の死後法隆寺金堂壁画模写荒井班の主任代理を務めました。1997年没。

4.鈴木 三朝の掛け軸作品の代表作一覧

  • 湿原晩秋(1963年)
  • 西里(1979年)
  • 晩秋の法起寺(1981年)

5.鈴木 三朝の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

鈴木三朝の掛け軸作品はオークションなどに出品されることが非常に少ないようです。そのため、真作かどうかを証明する保証書などの有無で査定額が変わります。他にも作品自体の経年劣化や傷などの状態によって変動するようです。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 鈴木三朝の真作かどうか(保証の有無など)
  • 画の状態(傷やシミの有無)
  • 画のサイズ
  • 共箱などの有無
  • 本人のサインや印があるか

6.鈴木 三朝の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

現在ネットオークションではわずかしか取引実績は確認できていませんが、だいたい9,000円から30,000円の値がついているようです。『立田川』と題のついた作品で、絵の寸法は縦約117.4cm横約51.2cm、シミや傷はありますが共箱がついているもので9,750円で取引されたこともあります。他に真作保証はされていませんが、掛け軸作品が30,000円ほどで取引されたこともあります。

7.鈴木 三朝の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

10年にわたり奈良の法隆寺壁画の模写事業に従事した鈴木三朝。浜松移住後には浜松の文化興隆にも寄与し大きな功績を残しました。画技の高さや精巧でその場の空気が伝わってくる画風から人気が高く、その真作となれば高値がつくことも珍しくありません。お手元に鈴木三朝の掛け軸作品をお持ちの場合には是非一度お問い合わせくださいませ。