高杉 晋作(たかすぎ しんさく)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.高杉 晋作の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

高杉晋作は、江戸時代後期に尊王攘夷志士として活躍した長州藩士です。奇兵隊などを創設し、長州藩の意志を倒幕へと方向付けました。倒幕へと導く重要な役割を果たしますが、自身は大政奉還を見ずに27歳でこの世を去ります。歴史上著名な人物のため、真作であれば大変高価な値が期待できるでしょう。

このページの目次

2.掛け軸作家「高杉 晋作」についての概要

高杉晋作は維新へと導いた尊王攘夷志士のひとりでした。藩命で幕府使節随行員として上海へ渡航し、欧米諸国による清の植民地化の現状を視察し、『遊清五録』を著しました。著書はほかにも『東行先生遺文』 を残しています。辞世の歌として「おもしろきこともなき世をおもしろく」は現代でもよく知られていますが、一説には「おもしろきこともなき世におもしろく」という説もあり、真偽は不明とされています。

3.掛け軸作家「高杉 晋作」の生い立ちや歴史

高杉晋作は1839年(天保10年)に長門国(現在の山口県)に生まれました。長州藩で重要な仕事に就いている家柄で、高杉家は戦国時代から毛利家に仕えていた名門でした。1846年(弘化3年)、8歳のときに寺子屋の吉松塾に入り、1852年(嘉永5年)に藩校の明倫館に入学、1857年(安政4年)には「松下村塾」に入り、生涯の師となる吉田松陰と出会います。その後、江戸の大橋訥庵塾、昌平坂学問所での遊学を藩に命じられます。師である松陰は「間部詮勝要撃計画」の罪により江戸に投獄されており、師弟は江戸で数奇な再会を果たします。1859年(安政6年)、藩命により帰郷を命じられ、松陰と郷里での再会を望みましたが、松陰は死罪が確定し再会は果たされませんでした。松陰の死で幕府への激しい怒りをおぼえた晋作は倒幕への誓いを強くします。1863年(文久3年)奇兵隊結成、1864年(文久4年)長州藩佐幕派の排除、1866年(慶応2年)薩長同盟締結を経て、同年には第二次長州征伐で幕府軍を退けます。高杉晋作はこの頃、肺結核を患っており、1867年(慶応3年)11月の大政奉還を待たずに、その年の4月に享年27歳で太く短い一生を終えました。

4.高杉 晋作の掛け軸作品の代表作一覧

  • 遊清五録
  • 東行先生遺文

5.高杉 晋作の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

査定にあたっては高杉晋作の確かな落款や印があることが重要です。真作を証明できる鑑定書や書付があるとなおよいでしょう。保存状態やサイズ、仕立てによっても大きく査定金額が変動いたしますのでご留意ください。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 欠けなどがなく保存状態は良好か(補修せずにそのままお持ちください)
  • 高杉晋作本人の作品かどうか(サインや落款が確認できるか、いつの時代の作品であるか)
  • 素材の質、種類
  • 掛け軸の付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • 市場価値はあるか(有名作家の作品なら多少劣化していても高値が付きます)

6.高杉 晋作の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

高杉晋作の掛け軸作品はネットオークションで、真贋不確かなものでも数万円で取引されています。模写作品でも例えば『骸骨宴之図』という作品では、表具寸縦約160cm×横約39.5cm、本紙寸縦約58cm×横約33cm、「紙本肉筆」、作品状態は「折れ、染みあり」とするものが、1,001,000円で落札されています。

7.高杉 晋作の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

高杉晋作は歴史上、大変有名な尊王攘夷志士であり、27歳と短命だったため現存している作品は希少価値があります。高杉晋作の作品を所有されている方は、真贋不確かなものでも高値が期待できるため、是非一度査定を検討されることをお勧めいたします。