竹富 清嘯(たけとみ せいじょう)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.竹富 清嘯の作品を売りたいお客様へ

竹富清嘯(1833年~1899年)は天保から明治にかけて活躍した文人画家です。書画を学んだ後に上海に渡り、帰国後は文人画家として西日本を遊歴しながら、気品高い中国南宋画を忠実に再現する文人画家として作品を残しています。地方画家としてたしかな足跡を残しており、買取価格にも期待ができるでしょう。

このページの目次

2.竹富 清嘯についての解説

竹富清嘯の活動期は、1887年(明治20年)に東京美術学校が開校し、近代日本画が革新へと向かう時代でした。竹富清嘯はその時代にあって、古典的な中国南宋画の「寒林孤亭図」を描いています。中国文人の行き方を理想とし、自身も文人として西日本各地で作品を残しています。時代に抗いながら修練を積み重ねた高い精神性は、作品を通して窺いしることができます。

3.竹富 清嘯の歴史

竹富清嘯は、1833年(天保4年)に現在の熊本県にあたる肥後五木五家荘に生まれました。13 歳で浄行寺で書肆(しょし)を営む豊前屋の丁稚となり、25歳の時に独立するまでの間、主人の阿部壺山に絵を習い、書は薫其昌を手本として学びました。独立後は、豆腐屋や綿打業を経た後に筆墨、書画刀剣の行商に転じます。その後清国に渡り、清の画家胡公寿に師事します。帰国後は、西日本各地を遊歴しながら多くの文人墨客と交流しました。

4.竹富 清嘯の代表作

  • 寒林孤亭図
  • 杵築山景
  • 渓山雨後図

5.竹富 清嘯の作品の買取査定ポイント

査定にあたっては竹富清嘯の確かな落款や印があることが重要です。また真作を証明できる鑑定書や書付があるとよいでしょう。保存状態やサイズ、仕立てによっても大きく査定金額が変動いたしますのでご留意ください。

代表的な査定ポイント
  • 市場価値はあるか(有名作家の作品なら多少劣化していても高値が付きやすいです)
  • 掛け軸の素材の質、種類
  • 保存状態は良好か(補修せずにそのままお持ちください)
  • 真作かどうか(印や落款が確認できるか)
  • 付属品の欠けはないか(共箱・共布・栞などが揃っているか)

6.竹富 清嘯の作品の取引相場価格

竹富清嘯の掛け軸などの作品はネットオークションなどで数多く出回っています。真作を保証されている『杵築山景』という作品は、サイズが額寸縦約221cm×横約61cm、画寸縦約149cm×横約48.5cm、「落款・印共にあり」、作品状態は「一部シワあり」、付属品として「西崖小竹箱付」とするものが、30,000円で落札されています。

7.竹富 清嘯の作品の買取についてのまとめ

竹富清嘯は、1899年に67歳で逝去するまで、中国南宋画を再現する文人画家として、京都や大阪を遊歴しました。上海にわたり、胡公寿に学んだ画風は気品溢れる中国南宋画を忠実に再現しています。竹富清嘯の作品を所有している方は、是非一度査定されることをお勧めいたします。