谷口 山郷(たにぐち さんごう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.谷口 山郷の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

谷口山郷は昭和から平成前期に活躍した日本画家です。作品『赤い山』が有名で、一度はどこかで彼の作品を目にしたことのある人は多いのではないでしょうか。自然をモチーフにしながらも、あるものをそのまま描くのではなく、感情を作品に反映させる「日本表現派」を結成した画家の一人としても知られています。

このページの目次

2.掛け軸作家「谷口 山郷」についての概要

洋画を学んだ後に日本画を描き始めた画家、谷口山郷。富山県の出身であった彼の画家としてのルーツは、実家で父親と炭焼きをしながらの独学から始まります。上京して日本画を本格的に学び、地元富山であの『赤い山』を制作しました。再興新興美術展での入選をきっかけに、その後も数々の賞を受賞。同展の会員推挙となります。岩崎巴人、長崎莫人らと日本表現派を結成しましたが、その後退会。どの美術団体にも属さず、独自の日本画表現を追求しました。

3.掛け軸作家「谷口 山郷」の生い立ちや歴史

谷口山郷は1914年、富山県下新川郡南保村(現在の朝日町)に生まれました。10代までは独学で絵を勉強し、上京し太平洋美術学校にて本格的な絵の勉強を始めたのは谷口が19の時でした。そこでは洋画を勉強していたのですが、その後川端画学校に転じ、日本画を専攻。岩崎巴人らと出会ったのもこの頃です。その後徴兵を受け、8年もの間転戦。復員後は地元の富山県に戻り、中学校の美術教員をするかたわら作品を制作。再興第2回新興美術展で作品『赤い山』をはじめとし、その後も数々の作品が入選しました。第6回同展で会員推挙となったのちは、1958年日本表現派を結成、1967年に同会を退会後も独自の作品を描き続け、『廃家シリーズ』などを残しました。1992年には「異端の日本画家三人展」も開催。2000年に没しました。

4.谷口 山郷の掛け軸作品の代表作一覧

  • 赤い山(1952年)
  • 残雪の山(1953年)
  • 雪崩(1953年)
  • 廃家シリーズ

5.谷口 山郷の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

異端の日本画家として、当時から注目度の高かった谷口山郷。日本画の歴史変遷を追う際には欠かせない作家で、今でも多くの展示会などで目にすることができます。しかし、谷口の作品は市場に出回っているものがすくなく、高値での買取には谷口山郷本人の作品であることが必須条件となります。他にも、作品の状態や付属品の有無により査定額は大きく変動します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 谷口山郷の署名や落款(らっかん)があるか
  • 本人の作品であるか(証明書や鑑定書があるとなお良いです)
  • 保存状態が良好で、オレやシミなどが多くないか
  • 付属品は揃っているか(掛け軸であれば共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 掛け軸であれば本紙や表紙の素材は何でできているか

6.谷口 山郷の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

谷口山郷の作品は世に出回っているものが少なく、実績として出ている価格も多くありません。ネットオークションなどで真作を謳っているものであれば、『雲切滝図』という作品が、サイズが表具縦206cm横78cm(軸先含む)、本紙が縦118cm、横56.5cm、「谷口山郷筆雲切滝図です。紙本は肉筆で、軸先はプラスチック製。共箱つきです。」と説明するものが11,600円の値がついています。

7.谷口 山郷の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

昭和から平成初期にかけて、「異端の日本画家」として知られる谷口山郷。その生き生きとしたダイナミックな筆致は、谷口の目を通した施膳の力強さを鑑賞者に訴えかけます。市場には多く出回らない彼の作品は、状態によっては高額査定も期待できます。谷口山郷の作品をお持ちの方は、ぜひ一度査定に出されてみることをおすすめいたします。

その他の掛け軸について