田能村 直入(たのむら ちょくにゅう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.田能村 直入の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

田能村直入は、幕末から明治時代に活躍した日本画家です。日本最後期の文人画家として有名で、南画壇の発展に力を尽くしました。共進会、博覧会の審査員を務め、多くの賞を受賞して高い評価を得ています。明治の南画壇では長老的な存在であり、そんな田能村直入の作品は高く買い取られる可能性が高いです。。

このページの目次

2.掛け軸作家「田能村 直入」についての概要

田能村直入は、山水画、人物画、花鳥画など幅広い題材を手掛け、鳥獣や花草などにも優れていました。繊細で緻密な筆遣いで、生命力を感じさせる南画山水には素晴らしい作品を残しています。また、実作だけでなく南宗画学校の開校や京都府画学校の設立に携わり、初代校長を務めるなど教育にも尽力しました。田能村直入の作品には画の隣に漢詩によって賛を付した作品が多く、『花鳥図』や『柳陰閑歩図』などの作品は現在でも高く評価されています。

3.掛け軸作家「田能村 直入」の生い立ちや歴史

田能村直入は、岡藩士三宮伝右衛門の三男として1814年に誕生しました。1823年に田能村竹田の画塾に入門しました。1835年に竹田が亡くなると、京阪を遊歴。1841年に堺に落ち着き、詩社咬菜吟社を開設します。1862年には売茶翁百年忌で「青湾茶会」という煎茶席を開き1200人以上が来場しました。1877年に京都博覧会開催に力を入れ、作品を出品すると見事受賞します。1878年に京都府画学校の設立を建議し、1880年に開校となって初代校長に就任しました。1907年に僧籍を離れると同年の1月、95歳で亡くなりました。

4.田能村 直入の掛け軸作品の代表作一覧

  • 花鳥図(1847年)
  • 松谿閑話図(1888年)
  • 梅花書屋図(1902年)

5.田能村 直入の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

田能村直入の作品は主に南画風なものが多いですが、南画風でない作品も高く評価されており、状態が良ければ高額査定になる可能性があります。掛け軸の場合、床の間に飾ったときによく映えて美しい作品は人気が高いため、良い査定結果になることが多いです。また、付属品が揃っているかどうか、汚れやシミが少ないかなどの他に、巻きジワが目立たないかなども重要な査定のポイントとなります。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント

  • 田能村直入の真作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 汚れやヤケがないか
  • 本人の署名や落款があるか
  • 素材は何でできているか
  • 共箱や共布、栞が付属しているかどうか

6.田能村 直入の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

田能村直入の作品はネットオークションでも出品されており、掛け軸の場合40,000円から250,000円ほどで取引されています。『曲水の宴図』という縦186cm×横78cmの作品は61,666円で落札されていました。また、『枯木観音図 』という縦188cm×横44.8cmの作品は250,000円という高額で落札されています。テレビ東京の「開運!なんでも鑑定団」に登場した、田能村直入が89歳の頃の掛け軸には800,000円という鑑定額が付きました。

7.田能村 直入の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

田能村直入はさまざまな題材に取り組み、田能村竹田から受け継いだ南画風の作風で素晴らしい山水画を残しています。南画のみならず唐詩選の研究も行い、作品には漢詩を賛に付したものが多いです。また、日本南画協会や京都府画学校などでも活躍し後進のため教育にも携わりました。田能村直入の作品は数十万円の高額査定になることも多いです。掛け軸などの作品をお持ちであればぜひ一度お問い合わせください。

その他の掛け軸について