冨田 渓仙(とみた けいせん)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.冨田 渓仙の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
富田渓仙は、1879年、福岡生まれの日本画家です。はじめは狩野派、四条派に学びましたが、それに飽き足らず、仏画、禅画、南画、さらには西洋の表現主義を取り入れ、デフォルメした、自由で奔放な作品を描きました。明治から昭和初期にかけて活躍した画家で、オリジナリティ溢れる作品で人気の作家です。
このページの目次
2.掛け軸作家「冨田 渓仙」についての概要
冨田渓仙は、狩野派、四条派で学んだ日本画家です。仙崖や富岡鉄斎に傾倒し、仏画や南画も学びました。その作風は、省略した線、余白のバランスが絶妙で、玄人好みと言えるでしょう。横山大観に認められると、京都に居ながらにして、東の院展にも作品を出品しました。精神性と文人性とを兼ね備えている冨田渓仙の作品は、昭和初期には、鉄斎、栖鳳と並び称される大家となりました。フランスの詩人、ポール・クローデルや、河東碧梧桐と交流があったと言われています。
3.掛け軸作家「冨田 渓仙」の生い立ちや歴史
冨田渓仙は1879年、福岡県に生まれました。本名は鎮五郎(しげごろう)。1890年、狩野派の絵師である衣笠守正に師事、狩野派を学びました。その後、京都へ出て、都路華香の書生として四条派を学びました。それに飽き足らず、南画の精髄を極めると、独自の境地を切り開きました。仙崖、富岡鉄斎に師事。1910年には、河東碧梧桐、塩谷鵜平らと交流をもち、雑誌『土』の表紙絵も手がけました。文展出品作『鵜舟』が横山大観に認められ、院展に参加。1936年没。享年58歳。
4.冨田 渓仙の掛け軸作品の代表作一覧
- 鵜舟(1912年)
- 宇治川の巻(1915年)
- 万葉春秋(1936年)
5.冨田 渓仙の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
冨田渓仙は、富岡鉄斎と並び称されるほどの実力を持っていますが、その名は鉄斎ほど有名ではありません。しかし、玄人好みであることは確かですので、今後、高値で取引されるかもしれません。根強いファンがいますので、需要があることは確かです。今後の査定に期待しましょう。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 保存状態が良い
- 落款、印がある
- 共箱がある
- 箱書きがある
6.冨田 渓仙の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
冨田渓仙は、あまり有名ではありませんが、横山大観に認められ、富岡鉄斎と並び称されるほどの大家です。その作品は玄人好みで、根強いファンがたくさんいます。『桜花小禽』は絹本横42cm×縦34.5cm、軸寸横57cm×縦138cmの掛け軸で、70,999円で落札されていました。これは絹本着色金泥、二重箱入り、横山大観の箱書きがあります。また、『石山秋月』は、絹本横51.5cm×縦50cm、軸寸横65.5cm縦144.5cmで50,000円でした。絹本着色で、箱有りです。芸術的評価が高いので、今後の査定額に期待ができそうです。
7.冨田 渓仙の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
冨田渓仙は、横山大観に認められ、富岡鉄斎と並び称されるど実力のある日本画家です。その作品は芸術的にとても高く評価できるものですので、根強いファンは存在します。オークションサイトでは数万円前後で取引されることが多いようですが、玄人好みの作家なので、作品の内容次第では高額査定も期待できます。作品の価値を確かめる意味でも、一度査定してみることをおすすめします。
その他の掛け軸について
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。