登内 微笑(とのうち みしょう)の作品を高価買取!掛け軸作家の査定ポイントを徹底解説!

1.登内 微笑の作品を売りたいお客様へ

登内微笑は大正・昭和期に活躍した日本画家です。東京において「美術研精会」や「巽画会」に参加し、受賞を重ねましたが、京都においても京都市立絵画専門学校在学中から帝展に入選・特選を重ね、大和絵研究の成果を示す清新な作品を発表しました。画力の高い作家として評価されています。買取価格に期待ができるでしょう。

このページの目次

2.登内 微笑についての解説

登内微笑(1891年~1964年)は帝展・新文展・日展といった官展を中心に広く活躍し、その実力を発揮しました。大正11年に京都画壇の重鎮である菊池契月、西山翠嶂、西村五雲ら三師によって組織された「九名会」には、伊藤草白、堂本印象、岡本神草、中村大三郎、宇田荻邨、山口華楊、山本紅雲、福田平八郎といった次世代の日本画壇を担う顔ぶれとともに登内微笑も選抜されています。

3.登内 微笑の歴史

登内微笑、本名・登内正吉は明治24(1891)年、東京神田紺屋町に生まれ、のち父の故郷・長野県上伊那郡に移り幼少期を過ごしました。明治41年、上京して寺崎広業の門に学びましたが、大正7年に京都に転居。菊池桂月に師事し、さらに桂月が教授を務めていた京都市立絵画専門学校に進み画を研鑽しました。この間大正9年第2回帝展に初入選を果たし、以後特選を重ねます。帝展推薦を経て審査員となり、また新文展においても無鑑査出品を続けました。京都市立美術工芸学校に教鞭を執り、戦後日展では委嘱となっています。昭和39年没、73歳でした。

4.登内 微笑の代表作

  • 奈良の作(1918年)
  • 歓喜光(1925年)
  • 多武之岸春雪(1927年)

5.登内 微笑の作品の買取査定ポイント

査定にあたっては登内微笑の確かな落款や印があることが重要です。また真作を証明できる鑑定書や書付があるとよいでしょう。保存状態やサイズ、仕立てによっても大きく査定金額が変動いたしますのでご留意ください。

代表的な査定ポイント
  • 共箱や鑑定証などがあるか
  • 確かな落款や印であるか
  • 保存状態は良好か
  • 素材や仕立てはどのようなものか
  • 付属品の欠けはないか
  • どれくらいの大きさか

6.登内 微笑の作品の取引相場価格

登内微笑の作品は、ネットオークションで39,055円の値で落札された例がありました。絹本の『錦秋』という画題の掛け軸作品で、サイズは掛軸全体が213cm×50cm、本紙が124cm×36cm、共箱の二重箱で、状態は「シミ、ヨレ、ヨゴレ、ヤケがあります」と記されていました。

7.登内 微笑の作品の買取についてのまとめ

寺崎広業や菊池桂月といった東西画壇の巨匠に学び、官展に高い評価を得た登内微笑。その確かな画力により、昭和30年より33年にかけては京都御所小御所の襖絵復元模写に従事しています。登内微笑の作品をお持ちでしたら、ぜひ一度査定に出されることをお勧めいたします。