上原 卓(うえはら たく)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.上原 卓の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ

上原卓は昭和後期の日本画家です。身近にある自然を題材にした、写実的な画風が評価されたことでも知られ、現代日本美術展や日本国際美術展などにも出品しているといった実績があります。作品の一部は文部省といった国の機関からも買い取られており、今後高値での買取が期待できる作家の1人です。

このページの目次

2.掛け軸作家「上原 卓」についての概要

上原卓は昭和の日本画壇において、その写実的な美しい画風が評価された作家です。1949年、上原が23歳の時、創造美術展にて『幻想』が初入選。その後、同展が新制作協会日本画部となった後も出品を続け、多くの新作家賞を受賞ののち、1961年には同会の会員となっています。写実的でありながら、日本画の技法を踏襲した彼の作品はなかなかの見応えがあり、現在でも高く評価されています。

3.掛け軸作家「上原 卓」の生い立ちや歴史

上原卓は1926年、京都府に生まれました。幼少期から美術への関心が高かった上原は、京都市立美術工芸学校を経たのち、1948年、京都市立美術専門学校の日本画科を卒業。その後、1949年創造美術展に出品した『幻想』が評価され、初入選。同会が改変された、新制作協会日本画部となった以後も出品を続け、新作家賞を受賞しました。第22から24回の同展において3年連続で新作家賞を受賞したことにより、1961年、同会会員に。後年は京都市立芸術大学の教授として後進の育成にあたりました。

4.上原 卓の掛け軸作品の代表作一覧

  • 幻想(1949年)
  • 竹林(1961年)
  • 草曼荼羅(1966年)

5.上原 卓の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内

比較的近年の画家であるため、保存状態の良さが高値につながります。その他にも、真作であることはもちろんのこと、作品のサイズや過去の美術賞受賞作品であることなどが、査定額に大きく影響します。

代表的な掛け軸作品の査定ポイント
  • 上原卓の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればお持ちくださいませ)
  • 作者本人の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(しみ・欠けなどはないか)
  • どのような素材でできているか
  • 付属品は全て揃っているか(額縁・共箱・共布・栞などが残っているか)

6.上原 卓の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格

上原卓の作品は、真贋不確かなものであれば数千円、真作を謳ったものであれば数万円で取引されています。真作を謳ったもので、『早春の川』、サイズは紙本が巾45cm、高さ32.5cm(前面アクリル板)、総丈が巾62.5cm、高さ50.5cm、状態は「アルミ製額・シール有り」とするものが50,000円の値段がついています。その他に、『渓』という、サイズは紙本が巾33.5cm、高さが45.0cm、総丈が巾50cm、高さが62cm、「前面アクリル板木製額・シール有り」とするものが、45,000円の値段がついています。

7.上原 卓の掛け軸作品の買取についての情報まとめ

明治の日本画壇において、身近なものを写実的に形取った作風が高く評価された上原卓。その作品の数々は、見る者に自然の美しさをありありと提示します。作品の保存状態によっては高値での査定も多分に見込めますので、上原卓の作品をお持ちでしたら、是非一度査定に出されてみることをお勧めいたします。

その他の掛け軸について