山田 敬中(やまだ けいちゅう)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ

1.山田 敬中の作品を売りたいお客様へ

山田敬中こと山田年忠(本名は島根忠蔵)は、明治から大正期に活躍した浮世絵師で日本画家です。浮世絵師の月岡芳年、日本画家の川端玉章らに師事し、岡倉天心とも深く交流がありました。師事した師と学びがかわるごとに、名前を南窓、南斎、南志、可得、敬中と変えていきます。

このページの目次

2.山田 敬中についての解説

山田は、日本画を発表するときの「敬中」という名前が最も知られています。若い頃から、俳諧や漢詩などに触れ、絵の世界には浮世絵から入ると、若くして賞を取り、絵画雑誌などにも掲載されるようになります。東京美術学校の嘱託教員時代に騒動に巻き込まれ辞職するなど、時代と人に翻弄された画家でもあります。

3.山田 敬中の歴史

生まれは1868年(慶応4年)、江戸の下町、浅草です。1886年(明治19年)18歳のときに浮世絵師の月岡芳年に師事したときから、画家人生が始まります。その後、月岡の勧めもあり日本画家の玉端玉章の元で日本画も学びます。1891年(明治24年)に岡倉天心が発起した日本青年絵画協会に参加。東京美術学校に就職と順調にキャリアを重ねていきますが、騒動により辞職、金沢工業学校へ赴任と波乱が起こり、金沢で10年ほど過ごすことになります。1907年(明治40年)に第一回文展で絵が入賞。その年から再び東京に戻り、その後は文展での作品の発表を続け、恩師の川端が創設した学校にて後進の指導に当たりました。

4.山田 敬中の代表作

  • 東京名所上野公園地東照宮 (1889)
  • 浄穢界 (1894)
  • 美音図 (1897)
  • 池畔 (1916)

5.山田 敬中の作品の買取査定ポイント

山田敬中は、浮世絵も日本画も作品を残しており、作品自体もさほど多くありません。しかし、号名を時代や作品に合わせてしばしば変えながら創作活動をしており、署名の知識も持ち合わせた専門家かどうかの見極めで、金額も大きく違ってくる可能性があります。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 状態が良好か(傷や汚れなどの有無)
  • 大きさ
  • 落款や印章、共箱の有無

6.山田 敬中作品の取引相場価格

ヤフーオークションでは、真作の掛け軸共箱付き、縦20cm×幅60cmの大きさのものが35,000円ほどから、真作共箱付き縦127.5cm×幅42cmの大きさ、多少シミありの状態で20,000円ほどで取り引きされています。また、模写の掛け軸も3,000円程度での取り引きがあります。浮世絵の出品は少なく、風景が美しい日本画の掛け軸が多く出品されています。

7.山田 敬中の作品の買取についてのまとめ

山田敬中は浮世絵と日本画の伝統を吸収し、作品は円山派の写実的な作品になっていきました。明治大正期の日本の画壇を支えた多くの人と関わり、学び、環境や他人の影響に翻弄された画家であるかもしれません。ただ作品は対照的に非常に優しく穏やかで、若い画家を指導した彼の晩年の生き方のように日本の美しさを後世に残しています。