山元 春挙(やまもと しゅんきょう)の作品を高価買取!掛け軸の査定ポイントを徹底解説!

1.山元 春挙の作品を売りたいお客様へ

山元春挙は、明治から昭和初期にかけて活躍した円山四条派の日本画家で、近代京都画壇を代表する人物です。その画風は人気があり、明治天皇も山元春挙のファンで、亡くなる際に床の間に掛かっていたのは山元春挙の作品だったといわれています。

このページの目次

2.山元 春挙についての解説

山元春挙は円山四条を学び、京都青年絵画共進会や内国勧業博覧会で褒状を受けるなど、早くから京都画壇で頭角を現しました。その画風は四条丸山派の伝統に西洋の遠近法や写実法を加味し、墨彩や色彩表現を豊麗さへと純化した表現に特色があります。大正15年フランス政府からレジオン・ドヌール勲章を受賞しています。また、画塾早苗会を主宰し、多くの後進を育てました。

3.山元 春挙の歴史

山元春挙は、明治4年滋賀県に生まれます。本名は金右衛門。幼名は寛之助、別号に円融斎、一徹居士。12、3歳の頃、遠縁にあたる日本画家・野村文挙に入門、その後森寛斎に学びます。明治19年京都青年絵画共進会にて一等褒状を受けます。その後各種展覧会などに出品、受賞を重ねました。明治40年(1907)文展開設にあたり、審査員を命ぜられ、大正6年帝室技芸員を経て、大正8年帝国美術院会員となります。昭和8年63歳で亡くなりました。

4.山元 春挙の代表作

  • 『塩原の奥』(1909)
  • 『富士山日乃出松に巌山水図』(1916)
  • 『義士隠栖』(1921)
  • 『捨骼拾髄』(1927)

5.山元 春挙の作品の買取査定ポイント

山元春挙は、壮大でスケールの大きい風景画を得意とし、日本画に洋画の技法を取り入れる独特の作品を多く残しました。その作品は評価が高く、海外からも賞を受けています。山元春挙の作品の買取査定ポイントは、真に本人の作品(真作)であるかどうかが重要になります。山元春挙の作品は、経年により良質な作品は多くありませんので、良質で希少な作品が市場に出れば、高額となる場合があります。

代表的な査定ポイント
  • 真作であること
  • 絵画の種類
  • 作品の状態(染み、汚れ、破れがない)
  • 表装の状態(染み、汚れ)
  • 付属品(箱、額縁等)の有無

6.山元 春挙の作品の取引相場価格

山元春挙の作品は、模写で1.000円前後、真作で8.000円~78.000円で取引されています。どの作品もおおむね経年による傷みがあります。作品によっては、やや経年によるシミやシワがありますが、比較的状態のよい作品で、全体サイズ183.5cm×54.4cmの掛け軸が、250.000円で取引されていました。山元春挙は、近代的な風景画に秀作を残しており、人気も高くなっています。それゆえに作品の状態、希少性によってはさらに高額となる可能性があるでしょう。

7.山元 春挙の作品の買取についてのまとめ

山元春挙は、明治から昭和初期にかけ京都画壇の重陳として活躍しました。その作品は、伝統的な日本画に洋画の技法を加味した鮮やかな色彩が特徴で、大変高く評価されています。それゆえに良質で希少な作品が市場に出れば高額で取引される可能性があるでしょう。