四田 観水(よつだ かんすい)の掛け軸買取を実施中!【SATEeee掛け軸買取】へ
1.四田 観水の掛け軸作品をお持ちで売りたいお客様へ
四田観水は1892年(明治25年)に愛媛県の今治に生まれた日本画家です。狩野派の最後期であり朦朧体などを確立させた横山大観や同郷の画家であり同じ流れを組む大智勝観に師事し、日本美術院特待として学びます。大正8年に院展で『高原の夕』が入選して以来、郷土の風景を描いています。牧歌的で暖かい作風が人気で真作であれば数十万円の値でやりとりされています。
このページの目次
2.掛け軸作家「四田 観水」についての概要
四田観水は、狩野派の流れを汲む横山大観や大智勝観に師事していた人物です。大正八年に院展に入選しており、日本美術院特待として扱われています。師事していた横山大観や大智勝観は日本美術院の再興に参加し、大智勝観は長老格とも言える立場にありましたので、四田観水も少なからず日本美術院と大きな縁のある作家です。四田観水は郷土の絵を多く描き重厚かつ、暖かな画風の大作は岩絵具を用いて作られておりました。水墨画も得意としており、牧歌的な風景を独自の世界でユーモラスに描き出していて今でも幅広く人気のある画家です。
3.掛け軸作家「四田 観水」の生い立ちや歴史
四田観水は1892年(明治25年)に愛媛県の今治に生まれました。高等小学校(現在でいう中学校)を卒業後、版木や印を掘る判屋に勤めました。そこで篆刻の技術を習得していきます。その後は、画家を目指し東京に上ります。上京後は、染色図案の仕事を受けて生計を立てていました。絵は大智勝観(同じく愛媛県今治出身で、横山大観に師事していた)のもとで勉強をしていました。院展に入選して以来、郷土の絵を描き続け、昭和58年(1983年)91才で亡くなりました。
4.四田 観水の掛け軸作品の代表作一覧
- 牧童(昭和30年代)
- 海の幸(昭和35年)
- 松原(昭和45年)
- 山村(昭和47年)
5.四田 観水の掛け軸作品の買取査定ポイントのご案内
四田観水は作品に幅があり、水墨画や岩絵具を使ったもの、ほのぼのとした水彩画タッチのものとそれぞれあります。一見四田観水の作品かどうかと思われるものもあるため、鑑定書や証明書があり本人の作品であるという場合は高額査定が期待できます。
代表的な掛け軸作品の査定ポイント- 四田観水の真作か(鑑定書の有無)
- 保存状態は良好か(シミや破れなどの有無)
- 作品に署名や落款印があるか
- 大きさはどれくらいか
- 箱書きが揃っているかどうか
6.四田 観水の掛け軸作品の取引相場や取引参考価格
四田観水の掛け軸作品は市場に出回ることが少ないようです。現在ネットオークションで確認できる取引実績はごく僅かですが、真作で大きいサイズの掛け軸などの場合にはかなり高額でやり取りされるケースもあります。『潮流』という額装の作品は、戦前にアメリカで開かれた日本画展に出品されていた品物で750,000円だったので、掛軸でも真作で画題によっては高値も期待できます。
7.四田 観水の掛け軸作品の買取についての情報まとめ
郷土の風景を愛した四田観水。暖かいユーモラスな作風のものから、上品かつ牧歌的で不思議な雰囲気が多くの人に愛されています。横山大観や大智勝観らの流れを汲んでおり、狩野派の影響を受ける若い画家の1人です。真作の掛け軸の価格も数十万円を超えることも珍しくありません。お手元に四田観水の掛け軸作品をお持ちの場合には是非一度お問合せくださいませ。
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。